更新履歴

更新日時 2018年09月05日

煉瓦塀写真集 永専寺山門
 永専寺山門:永専寺は北海道網走市にある仏教寺院。 石川県生まれの僧侶永法専は、未開地の布教のため1889年(明治22年)網走に赴き、翌年網走刑務所の教誨師を務めた後、「慈恵院」を開設しました。釈放者を引き取り更正に導くためで、彼はこの仕事に一生を捧げました。この門は網走刑務所の現正門が完成した後、1924年(大正13年)縁の深い永泉寺に山門として払い下げられました。入母屋瓦葺きの武家屋敷長屋門に、正面中央にくさび形をつけた大アーチや、両脇のドーム屋根を架けた番所など、ユニークな和洋折衷建築といえます。創建は明治末期で明治初期の擬洋風建築の流れを受け継ぐ貴重な遺構であり、また本道行刑史上からも極めて貴重な建造物である。
@永専寺山門。
@永専寺煉瓦塀。
@永専寺煉瓦塀。
A永専寺煉瓦塀。
A永専寺煉瓦塀。
B永専寺煉瓦塀。
B永専寺煉瓦塀。煉瓦塀補強の柱部頭頂は丸い異形煉瓦が使われている。
B永専寺煉瓦塀。煉瓦塀の笠木部分も装飾が凝らされている。
B永専寺煉瓦塀。煉瓦塀内部。
C永専寺煉瓦塀。煉瓦塀の補強の柱部分は焼き過ぎ煉瓦か使われている。
C永専寺煉瓦塀。
D永専寺煉瓦塀。
D永専寺煉瓦塀。
D永専寺煉瓦塀。平面が出ている部分を確認したが煉瓦の刻印は確認出来なかった。
E永専寺煉瓦塀。
F永専寺煉瓦塀。
F永専寺煉瓦塀。平面が出ている部分を確認したが煉瓦の刻印は確認出来なかった。
F永専寺煉瓦塀。
F永専寺煉瓦塀。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『網走市』を掲載」