更新履歴
更新日時 2016年09月03日
![]() |
A前樋管/前吐樋管。 住所:埼玉県東松山市下青鳥 前吐樋管は農業用の施設であり、前樋管の上流右岸に隣接して設けられている。都幾川に設けられた上用水堰で取水した農業用水は、堤外水路で導水され、高畑樋管を経由して、前吐樋管、前樋管へと送られて来る。これらの施設は上用水堰土地改良区が管理している。前吐樋管は機能的には逃樋(余水吐)である。大雨などで水路の水位が上昇して、前樋管の通水能力を超えた場合に、余水を都幾川へ排水する。 2016年08月14日探索。 |
![]() |
A前樋管は農業用水の送水を目的とする。都幾川の左岸堤防の裾に設けられていて、名称は樋管であるが、現代の区分ではカルバートである。用水路を渡る橋の役目も果たしている。高畑樋管、前吐樋管と同じく、上用水堰の掛り。現在は上用水堰土地改良区が管理している。 |
![]() |
A前樋管のゲートは錆び付いていて機能していないように見える。 |
![]() |
A前樋管の下流側。通水断面の幅は75cmの典型的な箱型樋管。 甲蓋(通水断面の上蓋)には石が使われ、側面には竣功年を刻み、銘板を兼用している。 |
![]() |
A前樋管の下流側。天端下の1段はイギリス積みではなく、長手または小口の縦という変則積みをした樋門。 |
![]() |
|
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『東松山市』を掲載」 出典: フカダソフト\きまぐれ旅写真館\埼玉の煉瓦水門 |