更新日時 2019年05月27日
洞爺湖中島は湖の中央に浮かぶ4つの島を総称して中島と呼んでいる。これは約5万年前の火山噴火に伴って形成された溶岩ドームと火砕丘の集まりであり、湖底を含めると11の火山体が確認されている。2万年くらい前から洞爺湖の南岸で噴火が繰り返され有珠山が誕生した。 中央に浮かぶ「中島」(面積4.85km2)の最高点トーノシケヌプリ(標高455m)を中心として東北東〜南東〜南南西にかけてが壮瞥町、それ以外が洞爺湖町になっている。なお、中島には1960年(昭和35年)頃に2世帯6人の定住者がいたが、現在定住する者はいない。 | |
![]() |
![]() |
洞爺湖汽船。 | |
![]() |
![]() |
洞爺湖汽船の1等室(600円)コーヒー付きだが乗船時間が短いので誰も利用していなかった。 | |
![]() |
![]() |
洞爺湖の中島。 | |
![]() |
![]() |
洞爺湖汽船にカモメ?乗客が餌を与えるので飛んできます。 | |
![]() |
![]() |
観音島の浅瀬に社?海上タクシーのような高速船もあるみたいですね。 | |
![]() |
![]() |
@弁天島と観音島。 | |
![]() |
![]() |
@弁天島と観音島。宿泊施設?泊まってみたい。 | |
![]() |
![]() |
A先ほどの海上タクシーのような高速船が留まっていた。 | |
![]() |
![]() |
A洞爺湖の中島の桟橋。 | |
![]() |
![]() |
A中島の桟橋横で白鳥がいたが、羽でも切られているのだろうか? | |
![]() |
![]() |
B洞爺湖中島。ご神木。 | |
![]() |
![]() |
B洞爺湖中島の神社。 | |
![]() |
![]() |
B洞爺湖中島の神社。 | |
![]() |
![]() |
B洞爺湖中島の公衆トイレと旧管理事務所? | |
![]() |
![]() |
B洞爺森林博物館。中島の電気は発電機でまかなわれている。 | |
![]() |
![]() |
B洞爺湖中島の休憩所。 | |
![]() |
![]() |
B洞爺湖中島の散策コース。定期的にエゾシカ捕獲調査を行っている。調査日は中に入れない。 | |
![]() |
![]() |
C洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
D洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
E洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
F洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
G洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
H洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
I洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
J洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
K洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
L洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
M洞爺湖中島のアカエゾマツ散策コース。 | |
![]() |
![]() |
N洞爺湖中島の周遊散策コース。 | |
![]() |
![]() |
O洞爺湖中島の周遊散策コース。 | |
![]() |
![]() |
P洞爺湖中島の周遊散策コース。 | |
![]() |
![]() |
Q洞爺湖中島の周遊散策コース終点。 | |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『壮瞥町』を掲載」 |