更新日時 2019年09月08日
飛島は、日本海に浮かぶ島。山形県酒田市に属する。離島振興対策実施地域(1955年指定)。 酒田港から北西39kmの沖合に浮かぶ。山形県唯一の有人島であり、島の東側(本土に面した側)の勝浦、中村、北側の法木の計3ヶ所の集落によって構成される。 島の名称の由来には、鳥海山の山頂が噴火によって吹き飛んで島になったという伝説に基づくとする考えもあるが、古地図には海獣の名前を冠した「トド島」「トンド島」と表記する例もあり、決め難い。なお、島内に祀られた小物忌神社は、鳥海山大物忌神社と対をなしている。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
定期船とびしまフェリーターミナル。 | |
![]() |
![]() |
定期船とびしまの船内の様子。船内には自販機が設置されています。 | |
![]() |
|
飛島にはガソリンスタンドが無いため危険物を積んだ軽トラごと運搬しています。 | |
![]() |
![]() |
定期船とびしまの船内の様子。 | |
![]() |
![]() |
定期船とびしまのトイレはウオシュレット付きです。 | |
![]() |
![]() |
@飛島のフェリーターミナル。 | |
![]() |
![]() |
@第4種飛島漁港。第4種漁港とは離島その他辺地にあって漁場の開発、または避難上、必要とされるもの。日本全国に99港ある。 | |
![]() |
![]() |
@遠賀美神社。御積島は、龍神の棲む聖地として飛島島民や北前船の船乗り達の篤い信仰を集め、御積島の「黄金の龍燐」が刻まれた岩肌の洞窟は、遠賀美神社の「御神体」として崇められている。 | |
![]() |
![]() |
@日本初の超短波実用無線電話の記念碑。 | @無料のレンタサイクル。 |
![]() |
![]() |
A東北電力飛島火力発電所。 | |
![]() |
![]() |
B舘岩。大岩が天然の良港をつくった。百合島の上部には池がある。 | |
![]() |
![]() |
B舘岩のてっぺんは平坦で、周囲には石垣がめぐらされ自然の地形を利用した中世以前の砦とも考えられています。舘岩は約40mの高さがあり、粘りけの強いマグマが固まった巨大な流紋岩の塊で鉄の成分を多く含むためやや赤みがかっています。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
B百合島上部の池。 | |
![]() |
![]() |
B小松浜 | B飛島の漁港。 |
![]() |
![]() |
C百合島。 | C小松浜。 |
![]() |
![]() |
D飛島の外周道路。 | |
![]() |
|
E簡易トイレ。公衆トイレは3カ所有ったが自販機は無いため飲み物は余分に買って行った方が良い。 | |
![]() |
![]() |
F飛島の外周道路。荒崎への分岐路。 | |
![]() |
![]() |
G飛島地震・地殻変動観測所。 | |
![]() |
![]() |
H公衆トイレと山グランド。 | |
![]() |
![]() |
I飛島灯台。 | |
![]() |
![]() |
J公衆トイレ(八幡崎地区) | |
![]() |
![]() |
K緊急ヘリポート。 | |
![]() |
![]() |
L飛島ゴミ処理施設及び火葬場? | |
![]() |
![]() |
M飛島の高正直島とヒラ磯。 | |
![]() |
![]() |
M飛島小中学校。 | M飛島総合センター。 |
![]() |
|
M飛島小中学校と飛島総合センター。 | |
![]() |
![]() |
N酒田市消防団第5分団第2部第2班。中村地区。 | |
![]() |
![]() |
Oテキ穴。内部に照明が設置されている。 | |
![]() |
![]() |
Oテキ穴は海岸の壁の弱い部分を波が削って出来た洞窟です。洞窟内の壁をよく見ると、かつて海水が浸入した跡が判ります。 | |
![]() |
![]() |
Oテキ穴。1964年「入らずの洞窟」だったテキ穴から人骨が発見され、大きな話題となりました。1969年の発掘調査によって、女性や幼児を含む22体の古い人骨、9〜10世紀頃の土師器・須恵器などが発見されました。テキ穴は古代人の住処だったのか、または埋葬地だったのか、その謎は解明されていません。 | |
![]() |
![]() |
P郵便局。 | Q飛島診療所。 |
![]() |
![]() |
R旅館おばこ。 | S勝浦会館。 |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『酒田市』を掲載」 |