更新日時 2014年05月07日

 福里ダム(ふくざとダム)は、沖縄県城辺町(後の宮古島市)の地下に建設された地下ダムである。福里ダムの南西には同時期に建設された地下ダムの砂川ダム、北東には実験用地下ダムの皆福ダムが隣接する。水を含みやすい性質を持つ琉球石灰岩の地層を幅1790メートル、高さ27メートルの地中壁で区切ることによって地下水が海へ流出したり海水が地下水に浸入したりするのを防ぎ、地下水として水を蓄えておくことができる。蓄えられた水は計85本の井戸からポンプでくみ上げられ、砂川ダムと合わせて8400ヘクタールの農地の灌漑用水として利用される。ダム本体は地中にありダム湖もなく地上にはサトウキビ畑が広がるのみである。
@
福里地下ダム
@宮古島は広く琉球石灰岩の地層に覆われており、その下部には水を通しにくい島尻層泥岩が基盤地層となっている。また、北西-南東方向に多数の断層が走っており、断層によって地層が大きく傾き断層に沿って三角柱状の地下谷が並行する構造となっている。宮古島南東部においてはこの地下谷が海に向かってゆるやかに傾いており、地下水が海へ流出する形になっている。このため地下谷のできるだけ海に近い場所が地下ダムの適地とされた。
@福里ダムは福里断層と皆福断層に挟まれた地下谷を横断する1つの主ダムと地下谷の両側にある地下尾根からの漏水を防ぐ3つの副ダムとして計画されたが、後に副ダムのうちの1つは不要であることがわかり最終的には1つの主ダムと2つの副ダムが建設された。ダム本体は地下20メートルより下の地中に埋められた形となっており厚さ0.5メートルのコンクリート製である。琉球石灰岩の下部にある島尻層泥岩の地層にも1メートルの深さまで挿入されており強度と防水性を確保している。水位水質観測用として掘り下げられた箇所があり、地下ダムの構造を地上から観察することができる。
@宮古島は地形が平坦な上に雨水の約40%は琉球石灰岩地層に浸透して海へ流出するため地表に水源が乏しく、農業用水を降雨に依存していたため農業生産は不安定であった。特に1971年(昭和46年)3月から9月にかけて大規模な旱魃があり、同年のサトウキビ収穫量は平年の4分の1以下に落ち込んだ。このため1972年(昭和47年)の沖縄返還をきっかけに同年から翌年にかけて農業用地下水の調査が行われ、1974年(昭和49年)から地下ダムの開発に関する調査が始められた。1977年(昭和52年)から翌年にかけて城辺町皆福に実験用の地下ダムであるが建設され様々なデータが集められた。この結果をもとにして1980年(昭和55年)から1983年にかけて様々な工法が検討されたが、当時は大深度工事に対応可能な工法がなく建設は足踏み状態となっていた。1983年、福岡市地下鉄箱崎線の建設工事においてオーガー工法が大深度工事に対応できることが実証され、地下ダムの工事に採用されることになった。1984年(昭和59年)から1986年にかけて設計が行われ、1988年(昭和63年)10月に国営宮古土地改良事業計画として工事が始まった。1990年(平成2年)2月から農用地整備公団が工事を受け継ぎ、1996年(平成8年)7月24日には主ダムの締め切り、1998年(平成10年)12月18日には副ダムの締め切りが行われ地下ダムが完成した。この事業により地下水による大規模な灌漑が可能となり、サトウキビに加えてタバコ、カボチャ、飼料作物などが栽培されるようになった。
@宮古島市地下ダム資料館2003年(平成15年)に農村総合整備統合補助事業として2億円をかけ福里ダム近くに建設された施設。宮古島の地質や農業、地下ダムの模型、建設に使用した三軸オーガードリルなどが展示されている。入館料は一般300円。
A
皆福地下ダム
A宮古島の地下水:宮古島には多くの地下水盆が存在しますが、これらは地域的に、城辺地下水盆群、平良地下水盆群及び白川地下水盆群の3つに大別されます。
地下水はそれぞれの盆状構造の地下谷に沿って流動し、海岸部で、湧水となって流出しています。確認出来る湧泉の平常時の湧出量(昭和55年当時)は海面下に湧出しているものを加えれば、1日約20万立米の地下水が海へ流出しているものと推定されました。
A昭和55年当時、地下水利用の鋼管井(口径150mm以上)は試験調査井を含め50本程度存在していましたが、その揚水量は800〜3,000立米/日であり、平均して約1,500立米/日でした。地下水位の変化は、降雨量に支配されますが、一般的には地下水位の最高期は8月及び3月頃の2回、最低期は6月及び11月の2回とみられます。
A皆福地下ダム公園。
A皆福地下ダム公園。
A皆福地下ダム公園模型の牛。
戻る  Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮古島 福里地下ダム