廃線探索 近江鉄道五箇荘引き込み線

更新日時 2011年06月05日

 近江鉄道五箇荘引き込み線は貴生川方面ホームの東側には側線があり、その貴生川寄りから引き込み線が延びる。引き込み線は愛知川河岸の砂利採取場(西武建設)のために引かれたもので、採取場廃止後は愛知川河岸付近(滋賀県道52号栗見八日市線との交点以東)の線路は撤去され、近江鉄道のバラストの積載線として使用されている。現在は滅多に使用されないので、近所の子供たちの恰好の遊び場となっている。
 @五箇荘駅(ごかしょうえき)は、滋賀県東近江市五個荘小幡町(旧神崎郡五個荘町)にある近江鉄道本線の駅。駅名は「五箇荘」、地名は「五個荘」であることに注意。
 @五箇荘駅構造は相対式2面3線の無人駅で、構内のすぐ南を東海道新幹線が交差している。西側の米原方面ホームと東側の貴生川方面ホームは構内踏切で結ばれている。米原方面ホームに隣接して駅舎が設置されており、現在の駅舎は近江商人発祥地・五個荘の景観に合わせた瓦葺の木造平屋建て。東近江市シルバー人材センター五個荘事業所が併設され、センター職員が駅舎管理やレンタサイクルの貸し出しを行っている。
@五箇荘駅の貴生川方面ホームの東側の側線。
@五箇荘駅周辺の地図。
@小幡商人発祥の地。 @レンタサイクルは休止中の様だ。
A近江鉄道の五箇荘駅−河辺の森駅間の踏切(第4種踏切)より撮影。
B近江鉄道の五箇荘駅−河辺の森駅間の21qポスト付近。
C近江鉄道本線とこの辺から分かれて行く。
D近江鉄道五箇荘引き込み線に小型の水路が横切る。
E近江鉄道五箇荘引き込み線。草が生えていて廃線の感じを漂わせている。
F近江鉄道五箇荘引き込み線。第4種踏切が横断する。
G近江鉄道五箇荘引き込み線。住宅街の裏を通る。
H近江鉄道五箇荘引き込み線。架線柱が今でも残る。
I近江鉄道五箇荘引き込み線。第4種踏切が横断する。
J近江鉄道五箇荘引き込み線。
K近江鉄道五箇荘引き込み線。ピーシー橋梁の脇。
L近江鉄道五箇荘引き込み線。線路はここで終わっているが、以前はこの先の川原場で伸びていた。
高宮駅の近江鉄道トム205とセキ1。砕石の運搬に使われていたものか?
近江鉄道モハ808+モハ1808 近江鉄道モハ1805+モハ805。
近江鉄道モハ1701+モハ701。 近江鉄道モハ1802+モハ802。
トレーラーに長いピーシー橋梁が乗っている。
愛知川河岸では今でも砕石を採取している?
M愛知川河岸では株式会社向茂組の採石場が現役で稼働している。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』