更新日時 2009年12月21日

廃線探索 成田鉄道多古線
 千葉県営鉄道としてこの鉄道空白地域の便を図るため、1911年(明治44年) - 1926年(大正15年)に全線を開業させた。この時、大日本帝国陸軍鉄道連隊が演習で敷設した設備と車両を借用していたが、後に払い下げられた。開業当初は、600mmという日本の営業用鉄道では最も幅の狭い軌間を採用していたが、後に国鉄との直通の便を図るため、1067mmの狭軌へ改軌されている(なお、三里塚 - 八日市場間は開業時から1067mm軌間)。また、1914年(大正3年)には支線として八街線も開業したが、こちらは600mm軌間のまま最後まで改軌されなかった。しかし営業成績が悪かったため、1927年(昭和2年)に成田市における路面電車(成宗電気軌道)を運営しており、京成電気軌道の傘下に入っていた成田電気軌道(1か月後に成田鉄道と改称)に譲渡された。現在、成田国際空港の用地となっている三里塚付近には御料牧場が存在(後に栃木県へ移転)し、戦前は桜の名所としても知られていたため、国鉄総武本線・成田線から臨時の直通列車が乗り入れたこともあった。だがセレベス島(現在のインドネシア領スラウェシ島)に京成グループが鉄道を敷設することになったため、路面電車ともども資材を供出する必要から、廃線となりバス転換された。なお支線の八街線は、一足早く1940年(昭和15年)に廃線となっていた。しかしバスは、ガソリンが戦時体制で使用できず木炭を燃料にしていたため、従来の鉄道が1時間20 - 40分で全線を結んでいた所、2時間以上も走行に有するようになった。現在ではJRバス(ジェイアールバス関東)多古線が同区間に走っており、1時間 - 1時間20分で結んでいる。なお、セレベス島での鉄道は結局実現せず終戦を迎えており、遠い南洋の地に送られた車両は行方不明となった(輸送船が撃沈されたとの説もある)。
駅一覧 廃線時
成田駅(なりた) - 西成田駅(にしなりた) - 東成田駅(ひがしなりた) - 法華塚駅(ほっけづか) - 三里塚駅(さんりづか) - 千代田駅(ちよだ) - 五辻駅(いつじ) - 飯笹駅(いいざさ) - 染井駅(そめい) - 多古駅(たこ) - 下総吉田駅(しもうさよしだ) - 豊栄駅(とよさか) - 西八日市場駅(にしようかいちば) - 八日市場駅(ようかいちば) 西成田駅は「不動公園駅」と称していたこともあったといわれる。東成田駅は、現京成電鉄東成田線、芝山鉄道線の東成田駅とは異なる。
@成田鉄道多古線旧線。 @成田鉄道多古線旧線。
A成田鉄道多古線旧線。 A成田鉄道多古線旧線。
B成田鉄道多古線旧線。 B成田鉄道多古線旧線。
C成田鉄道多古線旧線 成田裏駅ルート。 D成田鉄道多古線旧線 成田裏駅ルート。
E成田鉄道多古線旧線 成田裏駅ルート。 F成田鉄道多古線旧線 成田裏駅ルート
旧線の方が廃線跡がはっきり解る。
G成田鉄道多古線旧線 成田裏駅ルート。 H成田鉄道多古線旧線 成田裏駅周辺。
I西成田駅経由の新線の廃線跡。 J西成田駅経由の新線の廃線跡。
K西成田駅経由の新線の廃線跡。
K西成田駅経由の新線の廃線跡。
L西成田駅経由の新線の廃線跡。 M西成田駅経由の新線の廃線跡。
N成田国際文化会館前の廃線跡。 O西成田駅経由の新線の廃線跡。
P左への分岐が廃線跡? P国道295号線から右に分岐してきたところ。
Q廃線跡と思われる。 Q根木名川のこの辺で川を渡っていたようだ。
Q根木名川の対岸。 R廃線跡?
@インターナショナルガーデンホテル前。 Aこの道路沿いに廃線跡が有ったと思われる。
Bこの道路沿いに廃線跡が有ったと思われる。 C東関東自動車道を潜る。
D右に分岐。 Eこの先が京成本線と交差する。
 Fメイン道路から50mほど入ったところに平行に走る。 F成田鉄道多古線の廃線跡。
G成田鉄道多古線の廃線跡。 H地元のおじいさんに聞いたら廃線跡と言っていた。
I三里塚駅が有ったと思われる場所。 J成田鉄道多古線の廃線跡。
K成田鉄道多古線の廃線跡。 K成田鉄道多古線の廃線跡。
L成田鉄道多古線の廃線跡。 L成田鉄道多古線の廃線跡。
 L空港外周道路。  Lこの先は空港外周道路へ成田空港が成田鉄道多古線を分断している・・・
@旧三里塚駅跡。  @三里塚から成田空港の部分は完全に廃線跡は無い。
@多古線の廃線ルート? @多古線の廃線ルート?
A分岐部は右が廃線ルート。 B右の土管の部分にトンネル跡?
 Bこのトンネルの上が多古線の廃線跡としたらトンネルの角度から現在の道の右側を通っていて道路を横断し左に抜けていたのではないかと推測される。トンネルの先は行き止まりのため、何のためのトンネルかは不明。
C切り通しの高さから、この道が廃線跡と思われる。
C同じく切り通しの高さから、この道が廃線跡と思われる。
Dこの道路の右側が廃線跡か?
Eこの道路の右側の笹藪は一段下がった平らな部分が有る。廃線跡ではないかと推測する。
F右側の一段低いところが廃線跡と思われるので、下に降りてみる。
F右側の笹藪部分が廃線跡と思われる。 F左側の一段高くなっている所が廃線跡と思われる。
G先ほどの道路の橋脚に旧橋の橋脚のコンクリートと思われる部分が有る。
G先ほどの廃線跡と思われる高さと同じ高さである。
H道路の脇の道に用水路と人道が有り、この道路部分が廃線跡ではないかと推測する。
H側道の用水路と人道、左上が現在の道路。 H側道部分。右上が現在の道路。
I左が現在の道路、右が側道。 I現在の道路部分。
I先ほどの廃線跡レベルから廃線跡はもう少し低い位置に有ったのではないかと推測する。
J先ほどの廃線跡レベルから廃線跡はもう少し低い位置に有ったのではないかと推測する。
K旧線との分岐部分。取りあえず、新線のルートを探索しよう。
L左上が旧線、現在の道路が新線跡。 M現在の道路部分が新線跡。
N現在の道路部分が新線跡。 Oこの辺が飯笹駅跡と思われる。
P現在の道路部分が新線跡。 Q現在の道路部分が新線跡。
R側道部分が廃線跡と思われる。 S右側が旧線部分この辺で合流していた。
@右側の道路が新線跡、左が旧線跡。 @左の土手のラインが見えるだろうか・・・
 A左の土手の上の草が生えている所が旧線廃線跡。 A切り通しの部分が旧線廃線跡。
A切り通しの部分が旧線廃線跡左にカーブしている。
A柵に沿った部分が旧線廃線跡(右柵内東京納品代行成田センター)
B盛り土に成った部分が旧線廃線跡。 Bこの直線部分が旧線廃線跡。
C竹の子が突き出ている廃屋。 C盛り土に成った部分が旧線廃線跡。
D道路部分が旧線廃線跡。 Dこの辺に旧線旧五辻駅。
 E民家の生け垣沿いに旧線廃線跡が有ったと思われる。 E道路を横断し真っ直ぐが旧線廃線跡と思われる。
Fこの空き地部分が旧線廃線跡と思われる。 Fこの部分は道路に変わっている?
G右ルートが旧線廃線跡と思われる。 G切り通しが旧線廃線跡と思われる。
G切り通しが旧線廃線跡と思われる。 H盛り土の部分が旧線廃線跡と思われる。
I盛り土の部分が旧線廃線跡と思われる。 Iこの直線部分が旧線廃線跡と思われる。
J左側から道路が合流。 Jこの直線部分が旧線廃線跡と思われる。
Kこの直線部分が旧線廃線跡と思われる。
L道路脇の部分が旧線廃線跡と思われる。 L道路左側の部分が旧線廃線跡と思われる。
M左の道路部分は旧線廃線跡と思われる。 Nこの辺が旧線飯笹駅跡と思われる。
Oこの直線部分が旧線廃線跡と思われる。 Pこの部分が旧線廃線跡と思われる。
Qこの部分が旧線廃線跡と思われる。 Rこの部分が旧線廃線跡と思われる。
S直進部分が廃線跡と思われる。 S土盛りした部分が旧線廃線跡と思われる。
S土盛りした部分が旧線廃線跡と思われる。 Sこの部分で合流していたと思われる。
 @地元のおじさんに効いたらこの建設会社の建物部分が旧染井駅跡。道路部分が廃線跡。  A日本鉄道旅行地図帳を見ると廃線跡は真っ直ぐ抜けていたようだが、痕跡は見つけられなかった。
 B日本鉄道旅行地図帳を見ると廃線跡は右側から来ていたようだが、痕跡は見つけられなかった。  B日本鉄道旅行地図帳を見ると廃線跡は奥から来ていたようだが、痕跡は見つけられなかった。
B廃線跡は多古町へ・・・ Bこの部分で右へ分岐していたようだ・・・
B右分岐後の廃線跡と思われる道。 B真っ直ぐ突き抜けて行く。
B再度国道に合流。 C栗山側を渡る多古大橋。
D左の空き地部分が廃線跡。 D左の土手を降りたところに境界杭がある。
E左が銚子に分岐する道。 E曲目橋の左の部分に橋脚の基礎が・・・
E歩道と右側の基礎部分が多古線の橋脚跡を再利用した部分と思われる。
F多古線旧下総吉田駅周辺。
G国道296号線沿いが廃線跡。  H国道296号線左側の部分が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。
 I国道296号線左側の部分が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。  J国道296号線左側の部分が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。
 K国道296号線左側の部分が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。 K道路右側が廃線跡と思われる。
 L国道296号線左側の部分が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。 Mガードレールに橋の銘板が・・・北部田橋
元は大きな橋が有ったのか?
 N国道296号線左側の部分が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。  O国道296号線左側の部分が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。
P国道296号線左側の部分が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。
 Q国道296号線と国道126号線の交差部分から左カーブしていたと思われる。 Q右側JR総武本線。
R左の駐車場と右JR総武本線との間が成田鉄道多古線の廃線跡と思われる。
 SJR総武本線八日市場駅の駐車場部分が多古線の駅跡と思われる。 SJR総武本線八日市場駅。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』