更新日時 2013年10月20日
博多臨港線(はかたりんこうせん)とは、福岡県福岡市東区の香椎駅を起点とし、同区の福岡貨物ターミナル駅を終点とする、日本貨物鉄道(JR貨物)の鹿児島本線貨物支線の通称である。第二次世界大戦中、中国大陸(朝鮮・満州・中国)方面への輸送を下関港のみでは捌ききれない状態に達していたことに対して、関門鉄道トンネル開通に伴い鹿児島本線経由で博多港を活用することが可能になったことから、トンネル開通と同時に香椎 - 博多港間に船との提携輸送を図るべく敷設されたのが、この路線の創始である。戦後になると、博多港の拡大に伴い路線が西方に延伸され、福岡港駅・福岡市場駅の設置がなされた。しかし、国鉄における貨物輸送の衰退に伴い、1975年に途中に設置された福岡貨物ターミナル駅までの区間を残して廃止され、現在に至っている。なお基本的に貨物線として扱われていたものの、1989年8月3日から8月9日の間は福岡競艇場及び「アジア太平洋博覧会」への来客を対象に、香椎 - 博多港間のJR貨物の路線を九州旅客鉄道(JR九州)が期間限定で第2種鉄道事業者として借受け、さらに博多港駅の構内線(元は、福岡港駅への路線の廃線跡を構内線として残したもの)を活用して進んだ位置に「福岡ボート前」と呼ばれる臨時駅を設置し、蒸気機関車58654(8620形)(2005年8月まで「SLあそBOY」で、2009年4月から「SL人吉」で使用)と12系客車、ないしはジョイフルトレイン改造を施したキハ58系気動車(アクアエクスプレス)により、臨時の旅客列車を運転したことがある。 | |
博多臨港線廃止区間 (貨)福岡貨物ターミナル駅 - (貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅 - (貨)福岡港駅 - (貨)福岡市場駅 |
|
![]() |
![]() |
博多臨港線の当時の写真。(博多ポートタワーの展示写真) | |
![]() |
![]() |
@福岡貨物ターミナル駅(ふくおかかもつターミナルえき)は、福岡県福岡市東区箱崎埠頭2丁目に駅事務所を置く日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。鹿児島本線貨物支線(博多臨港線)の終着駅で、福岡県の鉄道貨物輸送の拠点駅の一つである。駅構造は地上駅。コンテナホームは3面あり、島式2面、単式1面となるように荷役線が5本接している。ホームは駅構内の北側にあり、南側は着発線となっている。着発線は8本ある。ホーム上にはコンテナの検修庫、着発線の西側には貨車の検修庫が置かれている。営業窓口であるJR貨物福岡営業支店も駅構内にある。 | |
![]() |
![]() |
@国鉄DE10形ディーゼル機関車は、日本国有鉄道(国鉄)が開発・設計した中型ディーゼル機関車である。ローカル線の貨客列車牽引や入換用途を主目的として開発された。1966年(昭和41年)から1978年(昭和53年)までに合計708両が製作され、日本各地のローカル線で蒸気機関車を置き換え、動力近代化を促進した。 | |
![]() |
![]() |
A博多臨港線の(貨)福岡貨物ターミナル駅 - (貨)博多港駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
B博多臨港線の(貨)福岡貨物ターミナル駅 - (貨)博多港駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
C博多臨港線の(貨)福岡貨物ターミナル駅 - (貨)博多港駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
D博多臨港線の(貨)福岡貨物ターミナル駅 - (貨)博多港駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
D博多臨港線の廃線跡。アサノセメントにレールが残る。 | |
![]() |
![]() |
E博多臨港線の(貨)博多港駅跡はゆめタウン博多となって再開発されている。 | |
![]() |
![]() |
F博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡に旧国鉄の境界杭やJRの境界杭が残る。 | |
![]() |
![]() |
F博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
G博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
H博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。御笠川を渡るちどり橋が架かっていた。 | |
![]() |
![]() |
I博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。道路に線路跡が残る。 | |
![]() |
![]() |
J博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
K博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
L博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
M博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
N博多臨港線の(貨)博多港駅 - (臨)福岡ボート前駅間の廃線跡。那珂川を渡る橋梁が架かっていた。 | |
![]() |
![]() |
O博多臨港線の(臨)福岡ボート前駅跡。 | |
![]() |
![]() |
P博多臨港線の(臨)福岡ボート前駅 - (貨)福岡港駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
Q博多臨港線の(臨)福岡ボート前駅 - (貨)福岡港駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
R博多臨港線の(臨)福岡ボート前駅 - (貨)福岡港駅間の廃線跡。 | |
![]() |
![]() |
S博多臨港線の(貨)福岡港駅跡。 | |
![]() |
![]() |
@博多臨港線の那の津埠頭への貨物支線跡。 | |
![]() |
![]() |
A博多臨港線の那の津埠頭への貨物支線跡。 | |
![]() |
![]() |
B博多臨港線の那の津埠頭への貨物支線跡。 | |
![]() |
![]() |
C博多臨港線の那の津埠頭への貨物支線跡。 | |
![]() |
![]() |
D博多臨港線の那の津埠頭への貨物支線跡。 | |
![]() |
![]() |
E博多臨港線の那の津埠頭への貨物支線跡。 | |
![]() |
![]() |
F博多臨港線の那の津埠頭への貨物支線跡。 | |
![]() |
![]() |
G博多臨港線の那の津埠頭への貨物支線跡。 | |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |