更新日時 2011年05月12日

 山形交通尾花沢線(おばなざわせん)は、かつて山形県北村山郡大石田町の奥羽本線大石田駅から分岐して、尾花沢市の尾花沢駅までを結んでいた山形交通の鉄道路線。地元では「花列車」として親しまれていた。1926年(大正15年)8月16日 - 尾花沢鉄道によって、徳良湖の灌漑用水を用いて増産が図られた米の輸送を目的に開業。後には沿線にあった亜炭鉱山からの亜炭輸送も担うようになる。1943年(昭和18年)10月1日 - 三山電気鉄道、高畠鉄道と合併して山形交通の運営となる。1969年(昭和44年)12月17日 - 列車を運休し、バス代行運転を実施。1970年3月31日まで。1970年(昭和45年)9月10日 - 廃止。当初の廃止予定日は9月1日であった。1970年9月14日 - 閉業式を実施。記念列車を運転する。
路線距離:大石田駅−尾花沢駅間2.6km 軌間:1067mm 駅数:2
 @大石田駅(おおいしだえき)は、山形県北村山郡大石田町大字大石田乙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
 @大石田駅構造は単式ホーム2面2線を持つ地上駅。エレベーター・エスカレータの設置はない。改札口は西口にのみあり、東口にあるバス停へは地下道を利用する。駅舎は屋根が階段になっており、一番上まで登ることができる。みどりの窓口およびえきねっと専用自動券売機が設置されている直営駅である。また、管理駅であり北大石田駅および芦沢駅を管理している。2009年(平成21年)8月29日に観光案内所が設置された。
@山形交通尾花沢線の大石田駅跡。
 @協三工業製の15t級B形ディーゼル機関車。DB151は1952年7月、DB152は同年9月製であるが、DB152は東北電力只見川発電所の工事用を経て1954年11月に入線した。全長は6m弱で、被牽引車両よりも小さかった。エンジンは東日本重工業製DF2L(140PS)で、動力伝達方式はロッド式であった。
 @廃線後DB151は日通山形支店(漆山駅の構内入れ換え)で使用された後、西武鉄道所沢工場の入れ換え車になった。DB152は富士運輸倉庫で使用された後、尾花沢市内に保存されていたが1999年に老朽化のため解体され、現在は大石田駅に動輪とナンバープレート、社紋のみ残されている。
@大石田駅の連絡通路に展示されているタイル画。花火と小鵜飼船。
@大石田町のマンホールは小鵜飼船。尾花沢市は雪とスイカと花笠のまち。山形県マンホール写真リンク
A山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
B山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
C山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
D山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。国道347号線を横断。当時は国道は無かった。
E山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。この辺は尾花沢で有名な西瓜畑の様だ。
F山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。コンクリート製の橋梁が残る。
G山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
H山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。昔は踏切が有ったようだ。
 I山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。山形県立北村山高校裏。廃止当時(昭和45年)には高校は無かった。山形県立北村山高は昭和62年(1987年)開校。
J山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。この辺は尾花沢で有名な西瓜畑の様だ。
K山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
L山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
M山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。国道13号線を横断。当時は国道は無かった。
N山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
 O山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。この辺には交通公園が有ったそうだが、現在は廃止されているようだ。
P山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
Q山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
R山形交通尾花沢線、大石田駅−尾花沢駅間の廃線跡。
 S山形交通尾花沢線、尾花沢駅跡。山交バス尾花沢待合所(やまこうバスおばなさわまちあいじょ)は、山形県尾花沢市上町にあるバスターミナルである。鉄道が走っていない尾花沢市にとって交通の拠点となる施設であり、東京浜松町バスターミナル行、仙台駅前行の長距離バスの停留所となるほか、山交バス、尾花沢市営バスのターミナルである。かつての山形交通尾花沢線尾花沢駅の跡地。以前はダイエーが入居していた。
 S山形交通尾花沢線、尾花沢駅跡。山交バスの定期券や高速バスチケットは、隣接する尾花沢タクシーが業務を委託されており、尾花沢タクシーの事務所で購入できる。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
廃線探索 山形交通尾花沢線