更新日時 2013年08月14日
粟代鉱山軌道:三信鉱工株式会社は、愛知県北設楽郡東栄町に本社を置くセリサイト(絹雲母)の採掘精製会社である。1946年(昭和21年)設立の絹雲母の採掘精製会社で、粟代鉱山で採掘される良質なセリサイトを精製し「三信マイカ」という商標で世界中の化粧品メーカーに供給している。日本にあるセリサイト鉱山で現在でも採掘が行われているのは粟代鉱山と島根県出雲市にある鍋山鉱山のみで粟代鉱山で採れる高純度かつ不純物の少ないセリサイトは主にファンデーションの原料として使用され、世界シェアの50%以上を占めている。粟代鉱業所は絹雲母原砿石の採掘作業や、鉱脈探鉱の為の掘進作業を主に行っております。当地の絹雲母鉱床はその成因から非常に小さい事が常であり、採掘スタッフは「手作業」で原砿石の採掘を行っています。また非常に固い岩脈を掘進するため坑道を大きくする事が出来ず、採掘、掘進作業はもとより、原砿石の運搬も人力にて行っています。現在絹雲母を採掘している坑道は、「日向坑」、「本多山坑」、「井戸入坑」、「西坑」、「一番坑」、「北国坑」と呼んでいる6箇所で、坑道の総距離は10km以上にもなります。 | |
![]() |
![]() |
@三信鉱工の本社。 | |
![]() |
![]() |
A三信鉱工粟代鉱業所。 | |
![]() |
![]() |
A三信鉱工粟代鉱業所の日向坑とインクライン。 | Aトロッコのターンテーブルがある。 |
![]() |
![]() |
A三信鉱工粟代鉱業所のインクライン。 | A三信鉱工粟代鉱業所の日向坑。 |
![]() |
![]() |
B本多山坑に続く道路(舗装) | C本多山坑に続く道路(未舗装) |
![]() |
![]() |
D三信鉱工の本多山作業所。 | |
![]() |
![]() |
Eセリサイトの鉱石? | F一番坑? |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 三信鉱工株式会社 |