更新日時 2020年10月22日

鉱山軌道 春日鉱山白河軌道
 春日鉱山白河軌道:春日鉱山白河坑で使われていた鉱山用のバッテリーロコ、鉱車、バケットローダーなどが残る。春日鉱山は現社長清水藤彌氏が戦後、揖斐郡にて御影石を採掘中付近にドロマイ ト鉱が産するのを発見し昭和26年採掘に着手し現在に至つた。地層は古代のドロマイ トと粘板岩、砂質粘板岩,縞状珪岩の互層より成り立つている。ドロマイト(dolomite)は、鉱物である苦灰石(CaMg(CO3)2)、あるいは岩石である苦灰岩を指す。どちらを指すか区別できないので、苦灰岩のことはドロストーン(dolostone)ともいう。また、鉱石名としても使われる。
@春日鉱山白河坑全景。
@春日鉱山白河坑全景。
@春日鉱山白河坑全景。
@春日鉱山白河坑全景。
@春日鉱山白河坑の貯鉱場。
@春日鉱山白河軌道の分岐レールが廃棄されている。
A春日鉱山白河坑の鉱山事務所。
A春日鉱山白河坑の鉱山事務所内部。現在は使われていない様だ。
B春日鉱山白河坑のトロッコ軌道。鉱車とバッテリーロコ。
B春日鉱山白河坑のバッテリーロコ。
B春日鉱山白河坑の引き込み線。
B春日鉱山白河坑のバッテリーロコと鉱車。
B春日鉱山白河坑の鉱石のシュート。
C春日鉱山白河坑1号坑口。
C春日鉱山白河坑1号坑口にバケットローダーが遺棄されている。
C春日鉱山白河坑1号坑口。平成4年4月20日認可。
C春日鉱山白河坑1号坑口。入坑の札が残る。
C春日鉱山白河坑1号坑口。
C春日鉱山白河坑1号坑口。
D春日鉱山白河坑のバッテリーロコ。
D春日鉱山白河坑のバッテリーロコ。
D春日鉱山白河坑の圧縮空気用コンプレッサー。
D春日鉱山白河坑の圧縮空気用コンプレッサー。
D春日鉱山白河坑の圧縮空気用コンプレッサー。
D春日鉱山白河坑の有蓋車。
D春日鉱山白河坑の有蓋車とバッテリーロコ。
E春日鉱山白河坑の鉱車。
E春日鉱山白河坑のスクレッパー。
E春日鉱山白河坑のバケットローダー及び変圧器。
E春日鉱山白河坑の鉱車。
E春日鉱山白河坑の鉱車。
E春日鉱山白河坑のバケットローダーと鉱車。
E春日鉱山白河坑の2号坑?
E春日鉱山白河坑の2号坑?前に鉱山用機械が遺棄されている。
E春日鉱山白河坑の2号坑?
E春日鉱山白河坑の2号坑?内部。
戻る  Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『揖斐川町』を掲載」