更新日時 2022年01月07日
大江然別鉱山軌道:大江然別鉱山は北海道余市郡仁木町にあった鉱山で、ポンシカリベツ川上流の稲倉石山東麓に位置する。1890年(明治23年)に発見、然別鉱山として金・銀・鉛・銅を産出。鉱山全体で約4000人以上が暮らし、学校や駐在所、病院などを建設。1903年(明治36年)に休坑、1915年(大正4年)久原鉱業が鉱業権を取得し大江鉱山と改称し亜鉛を採掘。1929年(昭和4年)日本鉱業株式会社が経営。1941年(昭和16年)マンガン鉱山して稼働。戦後は中外鉱業の経営となり、その後北進鉱業に移り、1982(昭和57年)に閉山。選鉱場から千才抗に向けトロッコが走っていた。 | |
![]() |
|
@北進鉱業事務所。 | |
![]() |
|
A百代抗に続く橋梁。 | |
![]() |
|
A百代抗に続く橋梁。 | |
![]() |
|
A百代抗に続く橋梁。 | |
![]() |
|
A百代抗。 | |
![]() |
|
A百代抗に続く橋梁にトロッコ用のレールが残る。。 | |
![]() |
|
B大江然別鉱山のゲート。 | |
![]() |
|
C大江然別鉱山跡に枕木のような物が埋まっている。 | |
![]() |
|
D大江然別鉱山選鉱場跡。 | |
![]() |
|
D大江然別鉱山選鉱場跡。 | |
![]() |
|
D大江然別鉱山選鉱場跡から鉱滓ダムを見る。 | |
![]() |
|
D大江然別鉱山選鉱場跡。 | |
![]() |
|
D大江然別鉱山選鉱場跡にレールが残る。 | |
![]() |
|
D大江然別鉱山選鉱場跡のトロッコ軌道跡。 | |
![]() |
|
E大江然別鉱山選鉱場−千才抗間のトロッコ軌道跡。 | |
![]() |
|
E大江然別鉱山選鉱場−千才抗間のトロッコ軌道跡脇の設備跡。 | |
![]() |
|
E大江然別鉱山選鉱場−千才抗間のトロッコ軌道跡。 | |
![]() |
|
F大江然別鉱山選鉱場−千才抗間のトロッコ軌道跡。 | |
![]() |
|
F大江然別鉱山選鉱場−千才抗間のトロッコ軌道跡脇のズリ捨て場? | |
![]() |
|
G大江然別鉱山選鉱場−千才抗間のトロッコ軌道跡。 | |
![]() |
|
H大江然別鉱山選鉱場−千才抗間のトロッコ軌道跡。 | |
![]() |
|
I大江然別鉱山軌道の廃線跡。左側築堤が廃線跡。 | |
![]() |
|
J大江然別鉱山の千才抗。軌道は抗口へ続いていた。 | |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『仁木町』を掲載」 |