更新日時 2010年12月30日

 住友金属工業株式会社(すみともきんぞくこうぎょう、英: Sumitomo Metal Industries, Ltd.)は、日本の大手鉄鋼・鉄道部品メーカーである。日本国内では4位、世界では20位の規模を持つ。住友グループの要であり、三井住友銀行、住友化学と共に「住友グループ御三家」と称される。大阪市(住友村)と東京都(トリトンスクエア)に本社を構える。主たる事業は鉄鋼業で、鋼管、薄板、厚板、建材、鉄道車両品、チタン、条鋼などを生産する(粗鋼生産量は年間1000万トン)。この中でも「パイプの住金」と言われるように、シームレスパイプと呼ばれる原油発掘用の鋼管は世界的にも上位の地位を確保している。ただ、シームレスパイプの価格は原油価格とリンクするため、1990年代の原油価格低迷期にはシームレスパイプも赤字部門として住金の経営の足を引っ張っていたが、2000年以降の原油価格の高騰で収益改善している。特殊管事業所 兵庫県尼崎市東向島西之町1番地。
松山重車輌工業(MJK)製の10tセミセンターキャブ・タイプのDL4号機動画リンク
@住友金属工業株式会社 鋼管カンパニー
特殊管事業所看板。
 @東西の工場を結ぶ県道57号線を横切る762o軌間の軌道。運が良ければ県道を横断する姿が見られます。
@住友金属工業株式会社 鋼管カンパニー西工場の762o軌間の軌道。
@西工場の762o軌間の軌道が波を打っていますがこれでも走れるのですね。
 @東西の工場を結ぶ県道57号線を横切る762o軌間の軌道。 @東工場の762o軌間の軌道。
@住友金属工業株式会社 鋼管カンパニー東工場の762o軌間の軌道。
@西工場の762o軌間の軌道にDL4号機と鋼管を運ぶ台車。
@松山重車輌工業(MJK)製の10tセミセンターキャブ・タイプのDL4号機。
A西工場の762o軌間の軌道。 A東工場の762o軌間の軌道。
B住友金属工業株式会社 鋼管カンパニー東工場の762o軌間の軌道。
C住友金属工業株式会社 鋼管カンパニー西工場の762o軌間の軌道。
C住友金属工業株式会社 鋼管カンパニー西工場の762o軌間の軌道。鋼管を運ぶ台車。
 ナロー軌道運行会社の株式会社濱本ジェネラルコーポレーションのホームページから上記の写真がダウンロード出来ます。壁紙は2号機。
 D東高洲橋(ひがしたかすばし)とは、兵庫県尼崎市の東堀運河を渡る跳開式可動橋(片側)であり、兵庫県道57号尼崎港線上で尼崎市の東高洲町と大高洲町とを結ぶ。1966年に完成した46.66mの長さの橋である。阪神・淡路大震災で損傷を受け、修理された。兵庫県においては、2010年現在、新橋を架け替える計画がある。
その他のナロー軌道リンク 釧路コールマイン
戻る  Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 住友金属工業株式会社
出典: 株式会社濱本ジェネラルコーポレーション
住友金属工業 尼崎 ナロー軌道