更新日時 2013年11月28日

博多 とりかわ 粋風家 いなせや
※粋風家(いなせや)は2013年10月に確認したら閉店していました。
粋風家(いなせや)
福岡市博多区博多駅前3丁目23-12 光和ビルB1F
TEL 092-474-7835
営業時間 18:00〜24:00
(公式HPでは17:00〜だが18:00〜に変更になっている)
定休日 第3日曜日
博多駅前の、とりかわ専門店
店内の雰囲気です。
色々な焼酎類があります。
玉金霧島 2500円
森伊蔵 1300円
村尾 1300円
赤兎馬 800円
三岳 700円
神川 700円
兼八 950円
赤霧島 480円
黒霧島 380円
二階堂 380円
まずはビールです。
500円
2杯飲みました。
お通しです。
焼き鳥のとりかわ100円、とりはらみ150円、豚バラです100円。
キャベツが多く付いてくるところが良いですね。
ピーマンの肉詰め400円。
私のピーマンの肉詰めのイメージはピーマンも一緒に焼いたイメージでしたが、このピーマンの肉詰めは生ピーマンです。意外とピーマンが甘くて歯ごたえがあり美味しかったです。
本日のお勧め品。
焼き牡蠣です。300円。
焼き牡蠣ですが、暖めた程度の感じです。柔らかくて美味しかったです。
お勧め品だけあって、この大きさで300円は安いですね。
味噌さがり200円。
さがりとは、ヒレ肉にさがっている赤身の肉のことです。 さがり肉は1頭からわずかしか精肉できない。その さがり肉を味噌ダレで、炭火で焼き上げ、独特の歯応えがある食感。
玉金霧島 2500円
玉金霧島は長期熟成した、本格焼酎と世界中に点在する浸漬素材との融合を図った「夢の酒」として構想された。韓国の冬虫夏草、海洋からフコイダン、パラグアイのコプリーヌ、マレーシアの燕の巣、マダガスカルのバニラが入っています。
最初の一口でバニラエッセンスの香りと甘味が感じました。焼酎とは思えない焼酎です。
おでんです。
メニューには無いので値段は解りません。
森伊蔵です。1300円。
お店の大将から森伊蔵を飲むのだったらこちらをお勧めしますと、サービスしてくれた神川です。700円。
神川は原酒を森伊蔵の酒蔵に納めていると大将から聞きました。
確かに飲み比べると神川の方が美味しい気がします。森伊蔵の1300円に比べ700円なのでお得です。
次回からは森伊蔵を飲むのであれば神川にしようと思います。
サービスしてくれた神川です。
隣の「てっ平」に行ったが、いまいちだったので、再度、粋風家で飲み直ししました。やはり玉金霧島は美味しい。
黒宝霧島750円。
ロシアのバイカル湖は世界遺産として世界一の透明度を誇る。湖畔には白樺の林が群生する。その白樺の一本にバイカル湖の清冽なイオンが注がれ、湿度に潤い、日差しの微妙な強さが整って、ようやく万に一つの黒い宝石チャーガが育まれる。きのこの一種であるチャーガは、シベリアの厳しい自然をたくましく生きてきた人々に、古来よりお茶として、また酒に漬けて飲まれてきた。黒霧島とチャーはという異文化の融合によって誕生した黒の極み。その味わいはまさに「黒宝」そのものです。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典:粋風家