酒菜一
住所 〒990-0039 山形県山形市香澄町1-7-7
アクセス JR山形駅 徒歩3分
TEL 023-641-0255
FAX 023-641-0273
営業時間 18:00〜24:00(L.O.23:30)
定休日 日曜日
酒菜一の入口の雰囲気。
店内カウンターの雰囲気。
棚のボトルが東日本大震災でボトルが割れてしまって、前回はボトルが少なかったが、今回は復活した。
取りあえずビール
650円
お通し
山形名物だし寄せ豆腐
上に乗っているのは、キュウリ、ナス、ミョウガ。
味が薄いので醤油をかけて食べると丁度良い感じです。
550円
山形郷土料理
揚げ蕎麦がき なめこ入り
揚げ蕎麦がきは思った以上に柔らかく食べやすいです。
600円
ノドグロ刺し
5切れで1300円ですが、脂がのって美味しいですね。
清泉川
平成2年に海港した庄内空港の近く、日本三大砂丘の一つ庄内砂丘のど真ん中 日本海まで50mと海に近い蔵。冬は日本海から猛烈な季節風、激しい冷え込みに 見舞われますが、酒造りには適した場所です。海水が染み込まないほど深い地下50mの岩盤をくりぬき、汲み上げる水は 極めて良質です。日本海まで僅か50mという海沿いにある蔵元です。 仕込水は地下50mから汲み上げています。 石数は少ないものの東北新酒鑑評会・全国新酒鑑評会など各種鑑評会にも受賞実績があり、小さいながらも吟醸造りには定評のある蔵元です。
「お勧めのお酒で頼んだので値段は不明です」
フモトヰ(麓井)「夏純米吟醸」
(山形県酒田市)
使用米 出羽燦々55% 日本酒度+3  酸度1.6
細身でスマート、かつ一定の柔らかさを併せ持つ酒質が得られる
出羽燦々の特質を生かしたお酒です。清涼感を追求した夏向けのすっきりと味わえる純米吟醸に仕上がってます。
「お勧めのお酒で頼んだので値段は不明です」
個室で取りあえずビール
650円
お通し。
お通し。
お通し。
ウラカイ煮(山形郷土料理)
600円
コゴミ胡麻和え(山形郷土料理)
350円。
牛肉のしぐれ煮(山形郷土料理)
650円
ワラビの一本漬け(山形郷土料理)
400円。
蓮根のかりかりサラダ
700円。
珍味3点盛り
(ばくらい、チャンジャ、カニ味噌)
1,500円
米沢牛タタキ
1,450円
身欠き鰊焼き(山形郷土料理)
450円。
勘八カマ焼き
900円。
蔵王牛ヒレ 陶板焼き
1800円。
天ぷらお任せ盛り合わせ
1500円
海老・コゴミ・フキノトウ・タラの芽・行者にんにく・コシアブラ
行者にんにく天ぷら
600円
コシアブラ天ぷら
600円
鰆西京焼き
850円
十四代 大吟醸 山田錦
1合 1800円

山形の高木酒造の日本酒、十四代兵庫県特A地区吉川町産「山田錦」特米を35%まで磨き上げ、蓋麹法・長期低温醗酵により手造りされた香味豊かな限定大吟醸酒です。バニラの様な香り。心地よい甘味が口中で霞みます。舌を刺激することなく、究極の安らぎを与えてくれます。
出羽桜 万礼
1合 2100円

出羽桜の最高峰の大吟醸の中より特別に選び抜いた大吟醸の3年古酒。ベースになっているお酒は出羽桜の鑑評会出品酒です。 造りがしっかしている酒は、長期熟成にも十分耐え、華やかな香りは落ち着きをみせ、奥深い香りに変わり、味わいがより一層深まっています。やはり出羽桜らしい香りの良さが最初のうちは目立つのですが、常温に近づくほど味わいがでてきてパランスがよくなります。
大吟醸
名刀
月山丸
2,100円

山形県河北町で和田酒造は寛政9年(1797年)酒造業を始めました。厳選された地元米、月山の万年雪がもたらす清冽な水、そして熟練された蔵人の伝承の技が融合し、少量だが高品質の酒質を生み出しています。全国新酒鑑評会で、平成年間十回の金賞を受賞し小さくても存在感のあるそして、価値のある地酒屋。飲み方はキリッと冷たくするか、軽く冷やすのがベストです。
九郎左衛門
美禄延寿
1,800円

九郎左衛門十代目 杜氏新藤雅信が「じっちゃん(第八代)の名に懸けて・・」醸す富久鶴の高品質!純米大吟醸《美禄延寿》、酒米の雄《山田錦》を限界まで磨き上げ、じっくりじっくり醸し出されたお酒です。ほのかな香り、軽やかで旨みある飲み口は、飲んだ方をうならせることでしょう。 純米大吟醸無濾過原酒
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人

更新日時 2011年07月22日

郷土料理と山形地酒の店 酒菜一