![]() |
息子が錆落としした砂箱に錆止め塗装をしました。 |
![]() |
ステップは息子が錆落としをして錆止めを塗りました。 |
![]() |
銘板関係をマスキングです。 |
![]() |
リア周り、及びステップに錆止め塗装を行いました。 |
![]() |
運転室内は取りあえず、清掃のみです。 |
![]() |
今までの走行距離は35年間で525㎞と除雪車だったので少ないですね。 |
![]() |
ドアがボディーとこすれて開きにくかったので、レールにワッシャーをかませて、手前に出しました。 ボルトも新規に交換し、ドアも開けやすくなりました。 |
![]() |
穴が開いた場所にグラスファイバーマットとへこみにはグラスファーバーパテを使います。 |
![]() |
穴が開いたところに、錆止めを行い、再度サンダーで平滑に仕上げます。 |
![]() |
緑色がグラスファイバーパテです。 5mmぐらいの小さな穴はグラスファーバーパテで埋まります。 大きな穴は、グラスファイバーマットで塞ぎますが、グラスファーバーパテで止めようと思いましたが、グラスファーバーパテの粘度が強くうまくいきません。 |
![]() |
仕方なく、錆止め塗料を上から塗り、グラスファイバーマットを押さえ込んで止めます。 |
![]() |
フロント部分も錆止めを入れました。 |
![]() |
前回のシートが破れたので、新しい丈夫そうなシートを手配しましたが、小さかったようです。 前回のシートは破れやすかったですが、仕方ないので再度前回のシートを手配する予定です。 |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 |
更新日時 2012年03月05日