![]() |
以前はエアーホースをその都度突っ込んでいましたが、ワンタッチのプラグに変えました。 ここまで来るのに手配ミスが多々有り、結構無駄なお金を使っています(笑) |
![]() |
後輪とデファレンシャル部分です。 |
![]() |
JIS5625のN-4グレーの錆止めを塗りました。見た目静態保存の車両の様に見えますが、エンジンも掛かり、1mは動きます(笑) |
![]() |
フロント部分の連結器収納BOX内の前輪デファレンシャルです。 |
![]() |
前輪とデファレンシャル部分の一部を塗りました。手の届く範囲しか塗れていません。息子が狭いところに入れると言っていたので、狭いところは息子に任せる予定です。 |
![]() |
フロント部分の連結器収納BOX内です。この部分にも錆止め塗装をします。 |
![]() |
写真を撮ると塗り残しが解ります。 見えにくい部分の塗装を考えるとまだまだレストア作業に時間がかかりそうです。 |
![]() |
油圧タンクの上の蓋を息子が開けました。ボルト10本中5本が破断しました。蓋を開けたので、蓋裏と手の届かなかった部分に錆止めを入れる予定ですが、JIS5674のグレーの錆止めの2缶目がもう無くなります。再手配ですが手配には時間が掛かりそうなのでその他の作業を進める予定です。 |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 |
更新日時 2012年04月16日