![]() |
歩鉄の達人のヘッドマークを取り付けました。 |
![]() |
塗装養生のマスキングテープを剥がしました。 |
![]() |
油圧タンクをシャーシブラックの黒で塗装しました。 |
![]() |
油圧タンク上の蓋も表裏ともシャーシブラックで塗装しました。 |
![]() |
下回りも一部シャーシブラックで塗装し、その後配線関係をインシュロックで結束しました。 |
![]() |
道路側から見える下回りをシャーシブラックで塗装しました。 |
![]() |
道路側から見えるデッキの上もシャーシブラックで塗装。 道路側から見える範囲はこれで一通り完成です。 これで何時取材が来てもOKです。 |
![]() |
2階から全体像を撮影。 フロント側のライトを取り外し取り付け部分に錆止めを塗装。 |
![]() |
道路側から見えるデッキ上を塗装。 エンジン室のドアの蝶番は塗装が剥がれてしまいました。 エンジン室のドアも下地が若干見えるので後、1回~2回程度上塗りが必要です。 |
![]() |
道路側から見える反対側のエンジン室のドア周りもファイバーパテで不陸調整。 |
![]() |
ファイバーパテが固まった後にサンダーで平滑に削ります。 |
![]() |
サンダーで削った後に再度、錆止めを塗装します。 |
![]() |
再び不陸部分にファイバーパテを塗り不陸調整します。 |
![]() |
錆で膨らんだ部分を再々度、削りました。ファイバーパテで塗り平滑にして、錆止め塗装の繰り返しです。個人でのレストア作業なので何処まで綺麗にするか、又は何処で妥協するかです。 |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 |
更新日時 2012年05月14日