![]() |
家の前の道路です。 住宅街にディーゼル機関車が置いてあります。 |
![]() |
リア側の24V用の標識灯を新品に交換しました。赤い硝子は流用です。 |
![]() |
リア側の標識灯を付けた状態です。 |
![]() |
フロント側の前照灯が壊れて点灯しなかったので外して、取り付けステーもサンダー掛けして塗装をし直しました。 |
![]() |
フロント側の24Vの前照灯を新品に交換しました。配線ルートもぺったんこを使い整線しました。 |
![]() |
フロント側の前照灯と標識灯が全て点灯するようになりました。 |
![]() |
フロント側の連結器を収納するBOXですが、上にスライドしてカバーを外しますが、左右のバランスを上手く引き抜かないと、引っかかりなかなか抜けません。連結器はしょっちゅう収納するわけではないので、それでもOKかもしれませんが、このスペースを工具箱入れにしようと考えているため蝶番方式に変更です。オリジナルとは若干変わってしまいますが、実用を考えると仕方有りません。 |
![]() |
左右のスライドガイドをサンダーで切り取ります。合わせて不陸の調整もします。 |
![]() |
蝶番と鍵を取り付ける金具を取り付けました。 |
![]() |
連結器収納BOXに工具を置きましたが、底板が無いため、工具箱が落ちかけています。次回にコンパネで底板及び棚を取り付ける予定です。 |
![]() |
壁側のエアータンクをシャーシブラックで塗りました。 |
![]() |
リア側のデファレンシャルをシャーシブラックで塗りました。これで下回りの錆止め塗装工事が残り10%程度とシャーシブラック塗装が50%程度塗装作業が残っています。 |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 |
更新日時 2012年05月28日