![]() |
前側の連結器を入れるBOXの下を棚を固定する前にシャーシブラックで塗ります。 |
![]() |
運転室の床とレバー関係を油性のシャーシブラックで塗りました。 運転室内はこれでほぼ完成です。 |
![]() |
マスキングして塗りましたので結構綺麗に塗れました。 |
![]() |
前側の連結器を入れるBOXは工具類を仕舞う棚にしました。 |
![]() |
100円ショップで買ってきたL型の金物を取り付け固定します。100円ショップで買ったL型の金物は穴の位置がずれています。その為、完全にねじが入り込みません。所詮100円なのであきらめました。 |
![]() |
運転室の天井をシュアラスターのカルバナロウのワックスを塗ります。 |
![]() |
壁側のドアを3回目の塗装をしましたが、ウレタンの硬化剤の量が少なかったせいか、なかなか固まらず、液だれしてしまい、上から硬化剤を塗りましたが、余計にひどくなってしまいました。硬化剤の量は何時も目分量で入れていましたが、やはり計って入れなくてはいけませんね。 |
![]() |
ディーゼルエンジンが先々週ぐらいからかからなくなりました。先々週までかかっていて、燃料も満タンに近いため、燃料系統にエアーが入ったとは思えません。セルは少し回り、デコンプ側から、スタート側にレバーを動かすとエンジンの回転が止まってしまいます。セルの回りが遅いので、バッテリー低下と思い充電しても同じ現象です。セルが壊れたか、セルへの電圧が低いのかが、それともグローが壊れたか? 何方か、ディーゼルエンジンに詳しい方はいませんか?この写真のどの部分を見れば良いか教えてください。エンジンは日野自動車のDS50Aのエンジンです。 |
![]() |
エンジンルームのドアと天井部分を3回目の塗装をしました。デッキ部分も油性のシャーシブラックを塗りました。細部はまだやることが有りますが、一応これでレストア記録は終わりたいと思います。 エンジンがまたかかったら、番外編で報告します。 |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 |
更新日時 2012年06月25日