更新日時 2013年10月26日
![]() |
歩鉄の達人のマンホールの蓋を製作しヘッドマーク代わりに取り付けました。このマンホール蓋のヘッドマークは常設展示します。 |
![]() |
グリルの部分に穴を開けてフックを取り付けて引っかけて、下側はグリルに穴を開けてボルトで固定しています。 重さは約30㎏有ります。 |
![]() |
歩鉄の達人 http://www.hotetu.net/ 日之出水道機器株式会社製 重量約30㎏。 T-8 ダブルブッキングして日之出水道機器株式会社製と長島鋳物株式会社製のマンホールを1個ずつ作ってしまいました(笑) |
![]() |
歩鉄の達人 http://www.hotetu.net/ 長島鋳物株式会社製 重量約38.8㎏ T-8 最初は長島鋳物の方をヘッドマークとして取り付けようと思いましたが、38.8㎏と日之出水道機器製より8.8㎏も重たいため、取付が大変だったので、日之出水道機器製のマンホールをヘッドマーク代わりに取り付けました。 |
![]() |
歩鉄の達人の木型です。 木型の値段は内緒です(笑) マンホール製作工場 長島鋳物 |
![]() |
注湯工程です。 下側から炎が出ていますが、砂に混ぜていた添加物が燃えています。 燃えた添加物からのガスで鋳物の表面を滑らかにし、鋳物と砂が付着するのを防ぎます。 湯(鐵を溶かしたもの)を入れる作業も作業員の手作業で、熟練度が必要となります。 注湯ユーチューブ動画リンク |
![]() |
歩鉄の達人のマンホールが出来上がりました。 |
![]() |
マンホールの裏側です。 長島鋳物製。 FCD700 T-8ですが、重さは約38.8㎏あります。 |
![]() |
エポキシ樹脂の注入工程です。 エポキシ樹脂はマンホール専用の調合がされています。 |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 |