更新履歴

更新日時 2017年10月02日

煉瓦構造物 上毛倉庫煉瓦倉庫
 上毛倉庫煉瓦倉庫:上毛倉庫では現在、JR前橋駅前にて主に新聞用紙や段ボール原紙の保管・配送を行っております。 その他、一般貨物も取り扱っております。日清戦争(1894-95)に日本が勝利し、国内産業が著しい発展を遂げ始めた頃、群馬県の地場産業である養蚕・製糸はめざましく発展し、前橋市は製糸・生糸の町として、また繭の一大集散地として、全国有数の市場を形成しました。そのような時代の流れの中、繭糸の保管倉庫の必要性について有識者らの意見が一致し、明治28年(1895年)12月、田中町(現・表町。JR前橋駅前)にてレンガ倉庫3棟にて業務を開始したのが上毛倉庫の始まりです。また、製糸業の発展とともに、大正6年(1917年)12月に佐久間町(現・若宮町)にレンガ倉庫2棟を新築し、佐久間営業所を新設しました。世界遺産登録をうけた富岡製糸場にも、当倉庫に集められた繭を納めていました。その後、幾多の景気の変動を受けながらも、その時々の時流を捉えて、現在まで約120年の歴史を積み重ねてまいりました。取扱品も、繭・生糸にはじまり、穀物・水産物・肥料等の農産物も長期に亘り保管、また、戦中戦後は政府食料の指定保管倉庫として食料を保管した時期もありました。戦後は、食料品に始まり家電製品へと移り変わり、近年は新聞用紙・段ボールなどの紙製品を保管しております。
@上毛倉庫煉瓦倉庫。
@上毛倉庫煉瓦倉庫。
@上毛倉庫煉瓦倉庫。
@上毛倉庫煉瓦倉庫の腰壁部分は焼き過ぎ煉瓦で積まれている。上部は赤煉瓦でイギリス積みで積まれている。
@上毛倉庫煉瓦倉庫の軒下部分の煉瓦を確認したが、煉瓦の刻印は確認できなかった。シワシワ煉瓦の機械成型なので上敷免製と思われる。
@上毛倉庫煉瓦倉庫。
@上毛倉庫煉瓦倉庫。
@上毛倉庫煉瓦倉庫に説明プレートが設置されている。
 Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『前橋市』を掲載」