更新履歴
更新日時 2017年09月26日
高崎市 岡醤油醸造:岡醤油は、天明7年(1787年)に現みどり市大間々に創業した岡直三郎商店の支店として、明治30年(1897年)開業しました。平成に入り、醤油の製造は岡直三郎商店に依頼していますが、事務所は創業当時の店舗がそのまま使用されています。中山道に面した店舗らしく、屋根の下部分には京風造りを代表とする虫籠窓が残っています。裏手に見える煉瓦造りの煙突は昭和初期に修復された記録がありますが、現在も町のシンボルとして地元で愛されています。 | |
![]() |
@岡醤油醸造。 |
![]() |
@岡醤油醸造。 |
![]() |
@岡醤油醸造の煉瓦の煙突。 |
![]() |
@岡醤油醸造の腰壁部分は焼き過ぎ煉瓦が使われている。腰壁部分はイギリス積みで積まれている。 |
![]() |
@岡醤油醸造の煉瓦の煙突。大小二つの煙突が現存する。煙突下部は長手積み、上部はイギリス積みと思われるが、不規則な積み方も一部見られる。 |
![]() |
@岡醤油醸造の大型の煉瓦煙突基礎部分。この日は休日で車の洗車をしていた、関係者の方に声をかけて見せて頂きました。 |
![]() |
@岡醤油醸造の瓦の紋章。菱形に漢字の九の紋章。 |
![]() |
@岡醤油醸造の小型煙突に菱形に漢字の九の紋章が描かれている。煉瓦の刻印なのか、後年に削られて書かれたのかは不明。 |
![]() |
@岡醤油醸造の小型煙突の平面を確認したが、煉瓦の刻印は確認出来なかった。 |
![]() |
@岡醤油醸造の小型煙突の平面を確認したが、煉瓦の刻印は確認出来なかった。小型の煙突の方が古い煉瓦と関係者から話を聞いた。平面を見る限りでは機械成型ではなさそうだ。 |
![]() |
|
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『高崎市』を掲載」 |