更新履歴

更新日時 2017年09月29日

煉瓦構造物 旧安田銀行担保倉庫
 旧安田銀行担保倉庫:この建物は、1910年(明治43年)前橋で開催された1府14県連合共進会に合わせて建築されたものである。当初は安田銀行が所有し、繭を担保とした金融を行うための倉庫である。当初は2棟建っていたが、1945年(昭和20年)の前橋空襲で1棟が消失した。建物の構造は、煉瓦造り2階建て瓦葺きで、建坪は180坪あり、建築当時のままの状態で建っている。設計は、フランス人技師と伝えられている。前橋の糸のまちとしての歴史を語る上で大変貴重な建物である。現在は、協同組合・前橋商品市場の倉庫として使用されている。2004年(平成16年)6月国の文化審議会の答申を受け、登録有形文化財として登録された。
@旧安田銀行担保倉庫。
@旧安田銀行担保倉庫。
@旧安田銀行担保倉庫の目地は覆輪目地で施工されている。
@旧安田銀行担保倉庫は壁面を焼き過ぎ煉瓦で装飾されている。
@旧安田銀行担保倉庫の腰部分に上敷免製の煉瓦の刻印が確認出来た。
@旧安田銀行担保倉庫の腰部分に上敷免製の煉瓦の刻印が確認出来た。
@旧安田銀行担保倉庫の模型断面。
@旧安田銀行担保倉庫の図面。
@旧安田銀行担保倉庫内部。
@旧安田銀行担保倉庫内部。
 Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『前橋市』を掲載」