更新履歴

更新日時 2018年09月09日

煉瓦構造物 博物館網走監獄
 博物館網走監獄:1973年(昭和48年)に網走刑務所の改築計画が公表され、貴重な建築物が失われることを憂慮した網走新聞社(現在は廃刊)社主の佐藤久が、刑務所建築物の移築保存を提唱した。これに網走市、北海道、法務省などの関係機関も協力し財団法人を設立するに至った。建物の移築や復原のために9億円の資金を財団が借り入れるため、佐藤は借入金の個人保証をするなどの努力があり、「刑務所施設の博物館構想」という試みに金融機関も資金を貸し付けた。明治から網走と深い関わりを持っている網走刑務所の旧建造物を保存公開している野外博物館。国の名勝に指定されている天都山の中腹に位置し、網走国定公園のエリア内にある。1985年(昭和60年)10月10日に公開開始となった「五翼放射状平屋舎房」は、刑務所の施設としては日本国内最古であり、木造の行刑建築としては世界最古となっている。実際に刑務所の食堂として使用していた「網走刑務所旧二見ヶ岡農場食堂棟」と「監獄食堂」では、現在の網走刑務所で収容者が食べている食事のメニューを再現した「体験監獄食」を提供している。
@網走監獄正門。現在の網走刑務所の正門に似せて造られた。
@網走監獄正門の看守小屋。
@網走監獄正門の腰壁部煉瓦。
@網走監獄正門の看守控え室。
@網走監獄の煉瓦塀。煉瓦造りに見えるが耐震を考えると内部は鉄筋コンクリートの可能性がある。
@網走監獄の通用門。
@網走監獄の通用門。
@網走監獄の通用門脇の扉。
@網走監獄の通用門脇の扉上部は覆輪目地で施工されている。
A煉瓦造りの独居房。明治時代、監獄内の規則を守らない者には食事の量を減らし、一定の期間生活させる罰がありました。窓の無い真っ暗な、この独居房でも生活は受刑者にとって大変つらい生活でした。この煉瓦造りの独居房は、明治末期に造られ、平成3年3月に博物館網走監獄に移設されました。
A煉瓦造りの独居房。
A煉瓦造りの独居房。
A煉瓦造りの独居房。
A煉瓦造りの独居房の軒下の平面の出ているところを確認したが煉瓦の刻印は確認出来なかった。
A煉瓦造りの独居房床に平面が見える場所があったが煉瓦の刻印は確認出来なかった。
A独居房内部。
B網走刑務所赤煉瓦外塀の煉瓦。この煉瓦は、現刑務所の外塀に使われていた煉瓦の一部で最近、工事用出入口を造るために取り壊されたものです。塀の構造は地下1.8mを掘り下げて丸太を打ち込み、布コンクリートの上に軟石の基礎石を敷き、その上に煉瓦を3丁3段積みから最上部は1丁半積んで、更にその上に1尺巾の笠石を置いた造りになっています。
B網走刑務所赤煉瓦外塀の煉瓦。
B網走刑務所赤煉瓦外塀の煉瓦。
B網走刑務所赤煉瓦外塀の煉瓦。
B網走刑務所赤煉瓦外塀の煉瓦の平面が出ている場所を確認したが煉瓦の刻印は確認出来なかった。
B網走刑務所赤煉瓦外塀の煉瓦の平面が出ている場所を確認したが煉瓦の刻印は確認出来なかった。
C博物館網走監獄の登り窯。日本の監獄では、明治時代西欧にならい近代的な獄舎を建築するために、刑務所作業として受刑者による煉瓦製造を積極的に行いました。監獄用地内の粘土を使用し大量の煉瓦を焼きました。網走監獄においても明治から大正にかけて、所内の建物、特に正月、懲罰房、サイロ、倉庫などは煉瓦で建築されています。網走監獄三眺山の傾斜を利用し効率よく大量に焼ける登り窯を活用しました。
C博物館網走監獄の登り窯。耐火煉瓦が置かれていた。
C博物館網走監獄の登り窯。耐火煉瓦が置かれていた。
C博物館網走監獄の登り窯。
C博物館網走監獄の登り窯内部。
D旧網走監獄二見ヶ岡刑務支所。
D旧網走監獄二見ヶ岡刑務支所の矢筈組の煉瓦造りの廊下。
D旧網走監獄二見ヶ岡刑務支所の煉瓦造りの廊下。
D旧網走監獄二見ヶ岡刑務支所の煉瓦・瓦の展示物。
網走刑務所・窯業の沿革
・明治27年(1894年)
網走刑務所の建造物は豊富な木材資源によって木造が主流を占めたが、火気を使用する炊所のかまど用の煉瓦や草葺き、柾葺きに代わる耐久性のある瓦が所有地の粘土によって試作され適所に使われた。
・明治42年(1909年)
大火再建時に新潟縣から瓦が取り寄せられたが運送費が高く付くため、内地刑務所から技能囚を得て時前製造をはじめた。
・明治45年(1912年)
火災後再建された木造門扉に代わる煉瓦塀の築造計画によって煉瓦の製造が開始され、大正8年(1919年)より築造、大正13年(1924年)に150万枚の煉瓦によって現在の門扉が完成した。
・昭和5年(1930年)
拘置場建築用の瓦と煉瓦の製造が再開された。
・昭和24年(1949年)
戦後復興の需要に応じて煉瓦を製造し市販するが間もなくコンクリート建築の普及によって中止する。

旧網走監獄二見ヶ岡刑務支所の煉瓦の展示物に煉瓦の刻印が確認出来る。
E博物館網走監獄の煉瓦の展示物に△の煉瓦の刻印。
F博物館網走監獄の煉瓦造りの焼却炉。
F博物館網走監獄の煉瓦造りの焼却炉。
F旧網走監獄庁舎に網走刑務所で造られた煉瓦の展示が行われている。矢筈組。
F旧網走監獄庁舎に展示されている煉瓦に△の煉瓦の刻印が確認出来る。
F網走刑務所で造られた煉瓦の刻印の種類が書かれている。
 Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『網走市』を掲載」