更新履歴

更新日時 2019年07月22日

煉瓦構造物 岡田煉瓦製造所
 岡田煉瓦製造所は愛知県安城市根崎町西根283に本社工場を置く煉瓦の国内製造及び販売会社。明治30年(1897年) 4月1日創業。安城市の田んぼから粘土(三河粘土)を採掘し煉瓦を製造。三河粘土などを3種類配合した粘土を使用。
岡田煉瓦製造所の空撮(岡田煉瓦製造所の許可を得て空撮しています)
@煉瓦に使用する三河粘。
@配合粘土。
@配合粘土を定量供給する装置。
A配合した粘土をペレット状にする装置。
B煉瓦の型枠。 B煉瓦の成形機。
B煉瓦の製造設備(二次切断機)
B二次切断機からから切断されたばかりの煉瓦用粘土。
B煉瓦の乾燥炉。窯の予熱を利用し、7日〜10日間煉瓦を乾燥させます。
 C煉瓦の焼成炉。温度調整と焼き方を変えて各煉瓦を作成します。一般的な赤煉瓦は1120℃の酸化焼成で焼きます。窯変のある煉瓦は還元焼成で焼きます。焼き上げるのに2日間かかります。
C煉瓦の自然冷却ライン。
C完成した煉瓦製品。
D煉瓦のサンプル。
Dトロッコレール。
D岡田煉瓦製造所の愛岐トンネルで発掘された煉瓦の刻印。
D岡田煉瓦製造所の煉瓦の刻印。
Dホビー煉瓦?
D煉瓦の色々。
D岡田煉瓦製造所。
D岡田煉瓦製造所。
E岡田煉瓦製造所。
F岡田煉瓦製造所の完成品煉瓦。
Fレトロ風煉瓦。
G岡田煉瓦製造所の煉瓦擁壁。
G岡田煉瓦製造所の煉瓦の刻印。
H旧煉瓦焼成窯。
H旧煉瓦焼成窯。
 Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『安城市』を掲載」
出典: 株式会社岡田煉瓦製造所