更新履歴

更新日時 2023年06月18日

煉瓦構造物 関門製糖
 関門製糖:砂糖を製造する製糖会社。鈴木岩治郎は1874年に兵庫県で商社である鈴木商店を創業(現在の双日)。1903年には大阪辰巳屋と合同で北九州市の大里に大里精糖所を設立。大日本製糖に買収。大日本製糖は第二次世界大戦までは台湾工場を持ち北大東島と南大東島を社有島としていた。1982年(昭和57年)6月 大日本製糖株式会社と三菱商事が出資し、西日本製糖株式会社として設立。大日本製糖の砂糖製造を受託。DM三井製糖ホールディングス系列の大日本明治製糖の100%子会社。2021年9月30日付で日本甜菜製糖が保有していた株式50%が大日本明治製糖へ譲渡され関門製糖は大日本明治製糖の完全子会社となった。
@関門製糖の煉瓦倉庫。
A関門製糖の煉瓦倉庫。
B関門製糖の煉瓦工場棟。
B関門製糖の煉瓦工場棟の外壁に配管の受け入れ口が並んでいる。
C関門製糖の煉瓦工場棟。
D関門製糖の煉瓦倉庫。
E関門製糖の煉瓦倉庫。
E関門製糖の煉瓦倉庫。
F関門製糖の煉瓦倉庫。
F関門製糖の煉瓦倉庫。ばら印の砂糖は大日本明治精糖の商品。
F関門製糖の煉瓦倉庫。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『門司区』を掲載」