更新履歴

更新日時 2018年05月07日

煉瓦ランプ小屋写真集 敦賀港駅ランプ小屋
 敦賀港駅ランプ小屋:敦賀港駅は、1882年(明治15年)3月10日 金ヶ崎駅として開業。その時にランプ小屋も竣工。福井県敦賀市金ヶ崎町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。北陸本線貨物支線(通称:敦賀港線)の終着駅である。2009年3月末まで貨物列車の発着があったが、2009年(平成21年)4月より貨物列車がなくなり、駅設備の一部がオフレールステーションとなり敦賀港新営業所として営業している。
@敦賀港駅ランプ小屋。屋根は瓦葺きで切り妻屋根。
@敦賀港駅ランプ小屋。
@敦賀港駅ランプ小屋。平成26年2月5日に日本貨物鉄道株式会社より敦賀市に建物を寄贈。補修を行い展示を行っている。公開は午前9時から午後5時まで。年中無休(年末年始は公開休止)
@敦賀港駅ランプ小屋に建物財産標が設置されている。大正7年7月。1919年(大正8年)1月11日 - 敦賀港駅に改称。その時に建物財産標が設置されたのか?
@敦賀港駅ランプ小屋内には機関車が使ったランプが展示されている。
@敦賀港駅ランプ小屋に戦後期のドラム缶が展示されている。
@敦賀港駅ランプ小屋に開業当時の石油缶のレプリカが置かれている。
@敦賀港駅ランプ小屋の窓部分は上部はアーチ状に積まれ、下部は御影石で造られている。
@敦賀港駅ランプ小屋の煉瓦の小口に煉瓦の刻印を確認。又の刻印。
@敦賀港駅ランプ小屋の煉瓦の小口に煉瓦の刻印を確認。抜?の刻印。
@敦賀港駅ランプ小屋の煉瓦の小口に煉瓦の刻印を確認。九(光?)の刻印。
@敦賀港駅ランプ小屋の煉瓦の小口に煉瓦の刻印を確認。◆の刻印。又・九(光)の刻印を押しすぎてつぶれたのか?
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『敦賀市』を掲載」