更新日時 2022年08月22日

長野堰用水円筒分水工
 長野堰用水円筒分水工:群馬県高崎市江木町133にある円筒分水工。高崎の街は、一級河川鳥川と井野川に挟まれていながら、大地状の地形のため「水」には恵まれていませんでした。1962年(昭和37年)に県営幹線水路改修事業の一環として設置された分水施設で、自然落差を利用して、地獄堰、鳴上堰、矢中堰、倉賀野堰の4堰に正確に受益分配されるように設計された円筒分水工。円筒分水は農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設。円筒状の設備の中心部に用水を湧き出させ、円筒外周部から越流、落下する際に一定の割合に分割される仕組みとなっている。地域によっては円形分水、円筒分水槽、円筒分水庫などとも呼ばれる。
@長野堰用水円筒分水工。YouTube動画リンク
@長野堰用水円筒分水工。
@長野堰用水円筒分水工。
@長野堰用水円筒分水工。
@長野堰用水円筒分水工。
@長野堰用水円筒分水工。
@長野堰用水円筒分水工。
@長野堰用水円筒分水工。
@長野堰用水円筒分水工。
戻る  Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『高崎市』を掲載」