更新日時 2021年01月09日
桂島は宮城県塩竈市にある島である。面積0.76平方km、人口約170人。浦戸諸島の有人島の中で、最も塩竈市中心部に近い。島名の由来は、江戸時代に河合曾良が松島湾に浮かぶ島と月を見て「月桂冠の如し」と詠んだところからとも、鹽竈神社の嘉津良比祭と関係があるとも言われている。島の西側の桂島、東側の石浜のあわせて2つの集落があり、浦戸諸島の中では最も人口が多い。諸島の中で民宿の多くは桂島にあり、島民が雨乞いをしたという「雨降り石」などの名所もある。石浜には諸島で唯一の郵便局である浦戸郵便局がある。島の中央部に桂島貝塚と呼ばれる縄文時代前期、中期を主とする貝塚があり、これは塩竈市内の遺跡の中でも規模の大きなものである。明治時代には木村満平や白石廣造がここで回漕業を始め、またラッコ漁やオットセイ漁の拠点ともなって賑わった。しかし、船舶の大型化に対応できず、海運の拠点としては衰退した。白石廣造の邸宅跡は現在も残る。 | |
![]() |
|
@桂島の空撮。 | |
![]() |
|
@桂島の空撮。 | |
![]() |
|
A桂島の空撮。 | |
![]() |
|
B桂島の空撮。 | |
![]() |
|
C桂島の空撮。 | |
![]() |
|
C桂島の空撮。 | |
![]() |
|
D桂島の空撮。 | |
![]() |
|
E桂島の空撮。 | |
![]() |
|
E桂島(駒島)の空撮。 | |
![]() |
|
F桂島(大藻根島・小藻根島)の空撮。 | |
![]() |
|
G桂島の空撮。 | |
![]() |
|
H桂島の空撮。 | |
![]() |
|
I桂島の空撮。 | |
![]() |
|
J桂島の空撮。 | |
![]() |
|
K桂島の空撮。 | |
![]() |
|
L桂島の空撮。 | |
![]() |
![]() |
@塩竈市営汽船しおじ。 | |
![]() |
![]() |
@桂島のフェリーターミナル。 | |
![]() |
![]() |
A桂島島内。 | |
![]() |
![]() |
B桂島神社。 | |
![]() |
![]() |
B桂島神社。奥塩地名集(寛永4年1627年)に「桂島明神社、桂島ニ有り。古しヘハ松崎ト申處ニ御鎮座、其所難所ニテ通差支今白崎山ト申處へ御遷座、祭日9月9日」とある。神社境内にはタブの木や田の常緑樹がうっそうと繁茂し、昼なお暗い感じであるが、この境内の木に刃物を入れれば天罰がくだり、我が身に刃物がおそいかかり傷を負うと信じられている。 | |
![]() |
![]() |
C桂島島内の人道。 | |
![]() |
![]() |
D桂島の海岸線。 | |
![]() |
![]() |
E桂島島内の人道。 | |
![]() |
![]() |
F桂島から見る大藻根島と金島。 | |
![]() |
![]() |
G桂島の海岸線。 | |
![]() |
![]() |
H桂島のエレキギターと公衆トイレ。 | |
![]() |
![]() |
I桂島のメイン道路とマイビーチ鬼ヶ浜。 | |
![]() |
![]() |
J桂島の浦戸無線中継所。 | |
![]() |
![]() |
K桂島の道路。 | |
![]() |
![]() |
L桂島の石浜神社。 | |
![]() |
![]() |
M桂島の雨降石。島内の農業が雨水に依存しているため、日照りの時にこの石に向かって雨乞いをしたので「雨降石」と呼ばれています。 | |
![]() |
![]() |
N桂島の廃屋。 | |
![]() |
![]() |
O桂島の白石廣造邸跡。 | |
![]() |
![]() |
P桂島の渡船待合所。 | |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『塩竈市』を掲載」 |