更新日時 2021年02月28日
大久野島は瀬戸内海芸予諸島の一つであり広島県竹原市に属する無人島。民家は存在せず全員休暇村の従業員。島内への一般車両は通行不可。携帯電話・Wi-Fi(休暇村ホテル内のみ)の情報ネットワーク網は構築されている。ただし上水道は本州と繋がっておらず、島外から船で運ばれる形をとっている。人口・定期便航行距離および寄港回数から離島振興法未指定離島であり資料によっては行政管理上、無人島であるとするものもある。昭和初期に国内で2箇所、大日本帝国陸軍では唯一の毒ガス製造工場があった島。昭和4年(1929年)から昭和20年(1945年)まで、太平洋戦争で使用するための毒性のガスが大日本帝国陸軍によって秘密裏に製造されていた。この時代まで島内には民家七戸・住人数十人がおり農耕を営んでいたが、毒ガス製造が始まった時に強制退去となった。作られていた毒ガスの種類は血液剤、催涙剤、びらん剤、嘔吐剤の4種で、戦争末期には風船爆弾の風船部分も作られていた。毒ガスやそれに関する機器は終戦直後旧日本軍が証拠隠滅を図り海洋投棄し、その後進駐軍が島全体を接収し海洋投棄・埋設・焼夷剤で焼却するなどの無毒化処理が施された。現代は「ウサギの島」として観光客らに知られ生息数は900羽を超える。 | |
![]() |
|
忠海のフェリーターミナル。 | |
![]() |
|
忠海のフェリーターミナルにピンクのポストが設置されている。 | |
![]() |
|
忠海のフェリーターミナルのマンホール。 | |
![]() |
|
フェリーから見る大久野島全景。 | |
![]() |
|
①大久野島の忠海からのフェリー桟橋。 | |
![]() |
|
①大久野島の忠海からのフェリー桟橋。 | |
![]() |
|
①大久野島の忠海からのフェリー桟橋近くの東屋。 | |
![]() |
|
②大久野島全景。 | |
![]() |
|
②大久野島北側半島。 | |
![]() |
|
③大久野島北側半島。 | |
![]() |
|
④大久野島北側半島。 | |
![]() |
|
⑤大久野島の西側テニスコート。 | |
![]() |
|
⑥大久野島の南側休暇村。 | |
![]() |
|
⑦大久野島の芸予要塞時代の桟橋。石で造られた固定の桟橋。 | |
![]() |
|
⑧発電所跡に通じる隧道。 | |
![]() |
|
⑧発電所跡に通じる隧道。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。毒ガスを製造する際(1929年~1945年)に電力を供給していた発電所跡。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡空撮。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。ディーゼル発電機8基が設置されていた。重油を燃料にしていた。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。ディーゼル発電機8基が設置されていた。重油を燃料にしていた。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。ディーゼル発電機8基が設置されていた。重油を燃料にしていた。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。この建物では1944年11月~1945年4月までの間、「ふ号作戦」に使用されていた。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。「ふ号作戦」は風船爆弾の風船を膨らませ弱い部分を補修する作業も行われた。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。風船は動員学徒の女学生が和紙をこんにゃく糊で貼り合わせて作っていた。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。発電所跡は立入禁止なのでDJIのMavic Miniで撮影。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。発電所跡は立入禁止なのでDJIのMavic Miniで撮影。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。発電所跡は立入禁止なのでDJIのMavic Miniで撮影。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡。発電所跡は立入禁止なのでDJIのMavic Miniで撮影。 | |
![]() |
|
⑨発電所跡の脇の建物。危険物庫か? | |
![]() |
|
⑩大久野島のウサギの穴。 | |
![]() |
|
⑩大久野島のウサギ。大久野島のウサギは900羽以上が生息している。 | |
![]() |
|
⑩大久野島のウサギ。大久野島のウサギは900羽以上が生息している。 | |
![]() |
|
⑩大久野島のウサギ。大久野島のウサギは900羽以上が生息している。 | |
![]() |
|
⑩大久野島のウサギ。大久野島のウサギは900羽以上が生息している。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡の建物はイギリス積み。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡の煉瓦は貝塚煉瓦の刻印を確認。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡の煉瓦は貝塚煉瓦の刻印を確認。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡の建物はイギリス積み。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡。 | |
![]() |
|
⑪大久野島の火薬庫跡の煉瓦は貝塚煉瓦の刻印を確認。 | |
![]() |
|
⑫大久野島の施設跡。井戸跡か? | |
![]() |
|
⑫大久野島の施設跡。井戸跡か? | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台跡。12cm速射加農砲が4門設置されていた。 | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台跡。弾薬庫跡。 | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台跡。弾薬を上に上げる穴。 | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台跡。 | |
![]() |
|
12cm速射加農砲。 | |
![]() |
|
写真は母島の12cm速射加農砲。 | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台跡。 | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台跡の煉瓦はイギリス積み。 | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台跡。 | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台跡。 | |
![]() |
|
⑬大久野島の北部砲台観測所に続く階段。 | |
![]() |
|
⑭大久野島の北部砲台観測所の指令塔跡。 | |
![]() |
|
⑭大久野島の北部砲台観測所の指令塔跡。 | |
![]() |
|
⑭大久野島の北部砲台観測所の指令塔跡。 | |
![]() |
|
⑭大久野島の北部砲台観測所の指令塔煉瓦は焼き過ぎ煉瓦でイギリス積み。 | |
![]() |
|
⑮大久野島の北部砲台跡。 | |
![]() |
|
⑮大久野島の北部砲台跡。 | |
![]() |
|
⑮大久野島の北部砲台跡。 | |
![]() |
|
⑮大久野島の北部砲台跡には24cm加農砲3基が設置されていた。 | |
![]() |
|
⑮大久野島の北部砲台跡。砲側庫跡。 | |
![]() |
|
⑮大久野島の北部砲台跡。砲側庫跡。 | |
![]() |
|
⑮大久野島の北部砲台跡。 | |
![]() |
|
⑮大久野島の北部砲台跡。地下兵舎跡。 | |
![]() |
|
⑯大久野島の太平洋戦争時代に軍備運搬のために山を削り通路を作った。 | |
![]() |
|
⑰大久野島の北西の海岸線。 | |
![]() |
|
⑰大久野島の北西の海岸線。 | |
![]() |
|
⑱大久野島の長浦毒ガス貯蔵庫跡。 | |
![]() |
|
⑱大久野島の長浦毒ガス貯蔵庫。直径4m、高さ11m、容量85トン。毒物を抜き取り横に倒したとき。 | |
![]() |
|
⑱大久野島の長浦毒ガス貯蔵庫。 | |
![]() |
|
⑱大久野島の長浦毒ガス貯蔵庫。 | |
![]() |
|
⑱大久野島の長浦毒ガス貯蔵庫。 | |
![]() |
|
⑱大久野島の長浦毒ガス貯蔵庫。 | |
![]() |
|
⑱大久野島の長浦毒ガス貯蔵庫。 | |
![]() |
|
⑲大久野島の毒ガス工場時代のトイレ跡。 | |
![]() |
|
⑲大久野島の毒ガス工場時代のトイレ跡。便器は陶器製。 | |
![]() |
|
⑳大久野島の単管バリケードはウサギ。 | |
![]() |
|
⑳大久野島の海岸線。 | |
![]() |
|
⑳大久野島のテニスコート。 | |
![]() |
|
⑳大久野島の海岸線。 | |
![]() |
|
①大久野島の三軒家毒ガス貯蔵庫跡。びらん性毒ガスイペリットが貯蔵されていた。 | |
![]() |
|
②大久野島の休暇村本館。 | |
![]() |
|
②大久野島のウサギの穴。ゴルフの原型になったのがうなずける。 | |
![]() |
|
③大久野島の研究室と薬品庫。 | |
![]() |
|
③大久野島の検査工室で毒ガスの製品の管理や機密書類の保管の他、毒ガスの検査が行われた。 | |
![]() |
|
④大久野島の毒ガス資料館。 | |
![]() |
|
④大久野島の毒ガス資料館。 | |
![]() |
|
④大久野島の毒ガス資料館。 | |
![]() |
|
④大久野島の毒ガス資料館。 | |
![]() |
|
④大久野島の毒ガス資料館。 | |
![]() |
|
④大久野島の毒ガス資料館。 | |
![]() |
|
⑤大久野島の島センター。 | |
![]() |
|
⑤大久野島の島センター。 | |
![]() |
|
⑤大久野島の島センター。 | |
![]() |
|
⑤大久野島のウサギの耳集音器。 | |
![]() |
|
⑥大久野島の大久野神社。 | |
![]() |
|
⑥大久野島の大久野神社の狛犬は陶器製。 | |
![]() |
|
⑥大久野島の大久野神社の本殿は倒壊している。 | |
![]() |
|
⑥大久野島の消火栓。 | |
![]() |
|
⑦大久野島の灯台。 | |
![]() |
|
⑧大久野島の第一桟橋。 | |
![]() |
|
⑧大久野島の休暇村シャトルバス。 | |
![]() |
|
⑨大久野島のキャンプ場。 | |
![]() |
|
⑨大久野島のキャンプ場。 | |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『竹原市』を掲載」 |