更新日時 2022年10月22日

マイコミ平ジオツアー
 マイコミ平ジオツアー:マイコミ平は青海石灰岩からなる黒姫山(1,222m)の南部に位置するカルスト地形(石灰岩地帯にできるすり鉢状の地形や洞窟など)が発達する地域で、普段は立ち入ることのできない秘境を歩きながら石灰岩や雨水で浸食されてできた日本屈指のカルスト地形が見学出来ます。1000mほど隆起した結果、得意な深度をもつ竪型洞窟が出来ました。日本一深い竪型洞穴の白蓮洞(深度さ513m)、第2位の千里洞(深度405m)などがあり、日本の洞穴の深さランキング1位から4位までがマイコミ平にあります。マイコミ平で吸い込まれた水は、約3.5km下流の福来口鍾乳洞で再び吐き出され田海川となって日本海に注ぎます。マイコミ平の名前の由来は、 洞穴には水が流れ込む場所があり「水が舞い込む様子」からマイコミ平と呼ばれるようになった説や、デコボコした特異な地形は一度入ると見通しがきかず「迷い込む」人が多いことが由来になったとする説があります。ツアーでは日本一深い竪型洞穴群の成り立ちや貴重な高山植物について説明が聞けます。
 マイコミ平のジオツアーは途中の道が狭いためにマイクロバス以下の大きさで無いと通行が難しいために1回の人数制限が20名と決まっている。今回は補助席を使用し21名が参加。
@福来口(ふくがぐち)鍾乳洞。YouTube動画リンク
 @福来口鍾乳洞。マイコミ平の青海千里洞・白蓮洞・銀鳳洞などの水が福来口鍾乳洞から排出されている。調査でマイコミ平の鍾乳洞からお米を流して福来口鍾乳洞から出てきたため繋がっていると推測されている。
 @福来口鍾乳洞の出口から水路で横引きして滝のように流れ出ている。以前は明星セメントが工場の発電用にこの水を使用していた。ここから出ている水が田海川(とうみがわ)の大半の水量をまかなっている。
@福来口鍾乳洞。左奥の陰になっているところが鍾乳洞の入口(出口)。
 A福来口隧道入口。福来口隧道は通常門扉で閉鎖されている。このツアーでないとこの先のマイコミ平まで行けない。福来口隧道のここまでは一般道なので通行できる。
A福来口隧道入口で糸魚川市街方面を見て参加者に説明を行う。
Bこのゲートの先に国土地理院の地図に無い採掘場に繋がる隧道がある。
C浄土門(じょうどもん)
 C標高725mの所に西姥ヶ懐洞があり、谷の反対側には東姥ヶ懐洞が780mの場所に有る。大昔はこの鍾乳洞は繋がっていて水が流れていたらしい。長い年月を経て谷が出来て分断された、標高差から東姥ヶ懐洞から西姥ヶ懐洞方向に流れていたと思われる。
C西姥ヶ懐洞の総延長は107m。
D駐車場にはトイレと説明看板が設置されている。
D駐車場に設置されている説明看板。
D今回は大マイコミ、新マイコミ、小マイコミ、千里洞、百蓮洞、通天洞を見学。
E大マイコミ。
E大マイコミに流れ込む河川ですが水量が多いと大マイコミに吸収されるところが見られます。
E大マイコミの吸い込み口。
Fマイコミ平に設置されている看板。
F新小マイコミ。写真で解りにくいが水が吸い込まれている。
F小マイコミ。こちら側が小マイコミ?新小マイコミが出来たのでこちら側まで水が来ていない。
F小マイコミの直上の小さな鍾乳洞。
G案内標識。
H大マイコミに流れる川と思われるがこの場所は水が流れている。
I案内標識。
J千里洞に続くドリーネに降ります。
J千里洞に続くドリーネに降ります。
Jドリーネの深さが解ります。
 Jドリーネの底には10月でも残雪が残っていました。ドリーネの底に向かって下がっていくと高山植物が現れるという、逆の現象が起こり、標高2500m級の高山植物の群落が見られます。
J先ほどのドリーネを上がったところに千里洞があります。
J鍾乳洞深さ第2位の千里洞(深度405m)から水蒸気が出ています。
K百蓮洞脇の鍾乳洞。
K日本一深い竪型洞穴の白蓮洞(深度さ513m)
L通天洞。
L通天洞入口。
L通天洞内部。
L通天洞内部から天井の穴が見えます。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『糸魚川市』を掲載」