更新日時 2023年04月16日

牛伏洞窟
 牛伏洞窟:牛伏山(491m)のは西の金比羅山と東の一郷山から成り立ち、金比羅山には金比羅神社・平和記念の鐘楼・牛伏山の名にちなんだ臥牛石像などがあり、訪れる人に親しまれています。金比羅神社の下のは洞窟観音(牛伏洞窟)があり、観音様が祭られている。
@牛伏洞窟近くまで車で上がれ駐車場もあります。
@途中のゲートが9時開門、3月〜10月は17時閉門。11月〜2月は16時閉門。
A駐車場から40m程登ると牛伏洞窟入口の標識があります。
A牛伏洞窟入口の標識。
A休憩処があります。
A休憩処内部。
B休憩処裏側には琴平神社があります。
B琴平神社。
C牛伏洞窟入口。
C牛伏洞窟入口。
C牛伏洞窟銘板。昭和60年12月竣工。
C牛伏洞窟内部。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の観音様。大日如来。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の観音様。賽銭箱付き。
C牛伏洞窟内部の観音様。
Cこの先は崩落のため立入禁止。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の観音様。
C牛伏洞窟内部の崩落部分。吹き付けの内側は牛伏砂岩の様だ。
C牛伏洞窟内部の崩落した土。
C牛伏洞窟の反対側の入口は閉鎖されている。
C牛伏洞窟内部の閉鎖されている側から内部を見る。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『高崎市』を掲載」