更新日時 2008年09月19日

秋田県 森吉山ダム
 米代川流域は日本屈指の美林・秋田天然杉をはじめとする森林資源や尾去沢、阿仁鉱山に代表される鉱山資源に恵まれてきました。かつて、陸上交通が発達する以前は、物資の郵送はもっぱら舟運で、それは資源のみならず人的交流や文化の交流などの地域社会の発展に大きく貢献してきました。古くより米代川は流域の産業や文化を支える「恵みの川」として人々の生活と密接に関わってきましたが、大雨による氾濫もこれまでに幾度となく発生しており、流域の人々の命や財産を脅かす「暴れ川」としての顔も同時に併せ持っています。中でも昭和47年7月、米代川一体は戦後最大の大洪水に見舞われ、甚大な被害を被りました。この大洪水が森吉山ダム建設のきっかけとなり、昭和48年に調査事務所を開設して以来、39年の期間を要し平成23年度に完成しました。森吉ダムリンク
@森吉山ダム完成イメージ 平成23年度完成予定 @森吉山ダム 下流側
@森吉山ダム 下流側 @森吉山ダム 下流
A森吉山ダム 上流側 B森吉山ダム 上流側
C森吉山大橋より上流側を見る 水没する場所 C森吉山大橋より上流側を見る 水没する場所
C森吉山大橋より下流側を見る 水没する場所 C森吉山大橋より下流側を見る 水没する場所
C森吉山大橋 右妖精の森 D水没する橋
E水没する橋・・・橋が撤去されている E水没する橋・・・橋が撤去されている
E撤去された橋の付け替えられた橋 E撤去された橋の付け替えられた橋
Eこの辺まで水没する E水没する橋・・・橋が撤去されている
E撤去された橋の脇の旧橋も無い E撤去された橋の付け替えられた橋
Fこの橋も水没する G鷲の瀬トンネル
H水没予定地 H水没予定地
I森吉山大橋 I水没予定地
I水没予定の橋 Iスキー場との分岐点看板は直進が表示されている
J水没予定地へ降りて行く 旧国道(廃道) Kこの橋も水没してしまう
K水没予定地 吉森山大橋が見える K水没予定地 ダム側
K水没予定地 ダム側 K水没予定地 吉森山大橋が見える
L森吉山ダム上流側が見える Lこの一帯は水没予定
戻る  Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 森吉山ダム