更新日時 2017年06月02日
鹿森ダムは、愛媛県新居浜市立川町にある、二級河川国領川水系足谷川に建設されたダムである。ダム湖名は、別子の湖。国領川の相次ぐ氾濫に対する治水、工業都市新居浜市の工業用水への利水を主な目的とし、多目的ダムとして1962年(昭和37年)6月に竣工。ダム事業者は、愛媛県。国領川は、その水源を四国山脈笹ヶ峰に発し、途中5本の支流をあわせて瀬戸内海に注ぐ流域面積73.1km2、延長44kmを有する二級河川です。ダム建設前には毎年のように豪雨出水により、膨大な被害を沿岸住民に与えていました。この川は、愛媛県随一の工業都市、新居浜市を流れ、これらの工業用水はほとんど地下水に依存していましたが、あいつぐ工場の増設並びに拡張による使用水量の激増に対処するため、県は国領川総合開発計画を樹立し、治水(洪水調整)及び水利(発電及び工業用水)の多目的ダムとして、昭和33年4月から調査を開始、昭和35年4月に本工事着手し、昭和37年6月に完成しました。 | |
![]() |
![]() @鹿森ダムが放流中。 位置:新居浜市立川町広瀬 築造目的:治水・発電・工業用水 型式:溢合流型重力式コンクリート 堤高:57.9m 堤頂長:108.6m 堤体積:81,770立米 |
![]() |
A鹿森ダムの堤体。 |
![]() |
A鹿森ダムの管理事務所。 |
![]() |
A鹿森ダムの堤頂。 堤頂長:108.6m |
![]() |
B鹿森ダムの堤頂。 パイロンより先は立入禁止。 |
![]() |
B鹿森ダムの堤頂。 |
![]() |
B鹿森ダムのダム湖(別子の湖)。 |
![]() |
B鹿森ダムの下流側ループ橋。 |
![]() |
B鹿森ダムのテンターゲート。 |
![]() |
B鹿森ダムのテンターゲートの下側部分を少し開けて放流している事が解る。 |
![]() |
|
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『新居浜市』を掲載」 |