更新日時 2019年03月18日
有間ダム(ありまダム)は、埼玉県飯能市下名栗にあるダム。 入間川支流の有間川下流に1986年(昭和61年)完成した多目的ダム。埼玉県営の第1号ダムとなっている。ダム湖は名栗湖と名付けられた。周辺には日帰り入浴施設「さわらびの湯」、名栗カヌー工房、有間渓谷観光釣場がある。 | |
![]() |
@飯能市 有間ダム 河川名:入間川右支川有間川 位置:埼玉県飯能市大字下名栗 ダム湖名:名栗湖 型式:中央土質遮水壁型ロックフィルダム 集水面積:16.9平方キロメートル 堤高:83.5m |
![]() |
A堤頂長:260.0m 堤頂幅:10.0m 堤体積:1,690,000立方m 堤体勾配:上流1対3.0下流1対2.1 湛水面積:33.5ha サーチャージ水位:標高311.5m 常時満水位:標高311.5m 洪水期制限水位:標高294.5m 堆砂面:標高274.5m 総貯水容量:7,600,000立方m 有効貯水容量:7,250,000立方m 堆砂容量:350,000立方m |
![]() |
A有間ダム左岸のリムトンネル。 |
![]() |
B有間ダムのダム湖(名栗湖) |
![]() |
B有間ダムの下流側。 |
![]() |
C有間ダムの堤頂長:260.0m。 |
![]() |
C有間ダムの右岸から堤体を見る。 |
![]() |
D有間ダムの取水口。 取水設備:高圧スライドゲート7門。 主ゲート:ジェットフローゲート 副ゲート:高圧スライドゲート 選択取水設備は、標高の異なる7孔の取水口をゲートの開閉により選択出来る設備で、下流の農漁業や環境にも適した層の水を放流することが出来る。 |
![]() |
D有間ダムのダム湖(名栗湖)及びロックフィルダムの堤体。 |
![]() |
D有間ダムの管理事務所。 |
![]() |
|
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『飯能市』を掲載」 |