更新日時 2019年06月08日

山形県小国町 横川ダム
 横川ダムは、山形県西置賜郡小国町、一級河川・荒川水系横川に建設されたダムである。交通省北陸地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、荒川の治水と小国町への工業用水道供給、及び水力発電を目的とした特定多目的ダムである。高さ72.5mの重力式コンクリートダムで、荒川水系のダムとしては最大規模であり、北陸地方整備局管内のダムとしては最も新しい。ダムによって形成された人造湖は、一般公募によって白い森おぐに湖と命名された。1987年(昭和62年)より事業に着手した。特定多目的ダム法に基づいて建設される多目的ダムであり、その目的は荒川上流部〜下流部に至るまでの洪水調節、荒川流域の既得水利権分の用水確保と横川・荒川の正常な流水量維持を行う不特定利水、小国町の工業地域に対する工業用水の供給、および山形県企業局による水力発電である。ダム本体の規模は大石ダムと大差ないが、貯水池の面積・総貯水容量については大石ダムを上回る規模のダムであり、荒川水系において最大規模のダムとなる。所在地は山形県であるが、水系本川の河口所在地が新潟県である事からダムの事業主体は国土交通省北陸地方整備局であり、東北地方整備局ではない。
@横川ダムの空撮。
ユーチューブ空撮動画リンク
@横川ダムの空撮。
ダム管理事務所ときてろく館。
@横川ダムの空撮。
白い森おぐに湖.。
@横川ダムの空撮。
@横川ダムの空撮。
ダム下流側。
@横川ダムの空撮。
このトンネルは仮排水トンネル?
@横川ダムの下流側から撮影。
A横川発電所。
A横川発電所の監査廊?
B横川ダムの展望広場からダム管理事務所へ渡る橋梁。
B横川ダムの展望広場から横川ダムを見る。
Cきてろく館。
Cきてろく館。
Cきてろく館。
D横川ダムのダム湖側堤体。
D横川ダムの堤頂。
E横川ダムのダム湖(白い森おぐに湖.)
E横川ダムのダム湖管理用ボート倉庫。
E横川ダムの洪水吐き下流側。
E回転式スライドゲート。
F横川ダムの下流側堤体。ダム脇の山は石山になっていて頑丈そうだ。
F横川ダムの堤頂。
F横川ダムの堤頂。
G横川ダムの堤頂。
G横川ダムのリムトンネル。
G横川ダムの左岸道路は橋が崩落しているため通行止め。
G横川ダムの左岸からダム堤体を見る。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『小国町』を掲載」