更新日時 2020年02月14日

長島ダム
 長島ダムは静岡県榛原郡川根本町、一級水系・大井川本川上流部に建設されたダムである。型式が重力式コンクリートダムで、堤高は当初112.0mを計画していたが後に修正されて109.0mとなった。特定多目的ダム法に基づき国土交通大臣が直轄管理を行う特定多目的ダムであり、大井川水系唯一の多目的ダムである。目的は洪水調節、不特定利水、灌漑、上水道供給であり、水力発電目的は有しない。水力発電を行わないダムとしても大井川本川では唯一となる。計画から29年後の2001年(平成13年)に完成しており、日本の長期化ダム事業の一つでもある。大井川では1902年(明治35年)以来本・支流において盛んに電源開発が行われ、大井川本川だけでも田代ダム(1927年)・大井川ダム(1935年)・奥泉ダム(1956年)・井川ダム(1957年)・畑薙第二ダム(1961年)・畑薙第一ダム(1962年)と6ヶ所のダムが建設され、一大電源地帯となった。利水についても、1947年(昭和22年)より農林省(現・農林水産省)による「国営大井川農業水利事業」が着手され、1968年(昭和43年)に大井川用水が完成。流域の茶畑を始め、広大な農地に水が供給された。
@長島ダム堤体。
A長島ダム堤体。
A長島ダム堤体。
B長島ダムの堤頂。
C長島ダムの堤頂。
C長島ダムのリムトンネル。
D長島ダム左岸から堤体を見る。
D長島ダム左岸から下流側の南アルプスアプトラインを見る。
E長島ダム堤体。ダム湖側。
Fドローンの着陸地点。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『川根本町』を掲載」