更新日時 2020年09月08日

釜房ダム
 釜房ダムは宮城県柴田郡川崎町大字小野と大字支倉にまたがる、一級河川・名取川水系碁石川に建設されたダムである。国土交通省東北地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、堤高45.5mの重力式コンクリートダムである。碁石川及び名取川下流の治水と、仙台市を始め宮城県中枢部への利水を図る特定多目的ダムである。ダムによって形成された人造湖は釜房湖と命名され、2005年(平成17年)に川崎町の推薦により財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれた。また、釜房湖は人造湖では唯一、湖沼水質保全特別措置法に指定され、厳重な水質管理が図られている。
@釜房ダム堤体全景。
@釜房ダム堤体全景。
A釜房ダムの下流側。
A釜房ダムの発電所排水路。
A釜房ダムの発電所。
A釜房ダムの非常用洪水吐きと予備ゲートの排水路の形状が面白い。
B釜房ダムのダム湖側から撮影。
B釜房ダムのダム湖。
B釜房ダムの釜房大橋。
B釜房ダムの水質保全用曝気システム。
B釜房ダムのダム湖側から撮影。
C釜房ダムの管理事務所。
C釜房ダムの管理事務所がある高台からの釜房湖風景。
C釜房ダムの管理事務所がある高台からの釜房湖風景。
D釜房ダムの湖岸風景。桜が咲いている。
E釜房ダムのIHIの設備。一品ものと思われる。
E釜房ダムの下流側堤体。
E釜房ダムの取水塔。
F釜房ダムの堤頂。ダム右岸から撮影。
F釜房ダムの右岸リムトンネル。
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『川崎町』を掲載」