更新日時 2020年09月22日
七ヶ宿ダムは宮城県刈田郡七ヶ宿町大字渡瀬、一級河川・阿武隈川水系白石川に建設されたダムである。国土交通省東北地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、堤高90.0mのロックフィルダムである。阿武隈川水系のダムでは摺上川ダム(福島県福島市)に次いで規模の大きいダムで、宮城県最大のダムでもある。白石川及び阿武隈川下流の治水と宮城県中央部への利水を図る特定多目的ダムであり、釜房ダム(名取川水系碁石川)などと共に東北最大の都市・仙台市の水がめの一つである。ダムによって形成された人造湖は七ヶ宿湖と呼ばれ、2005年(平成17年)に七ヶ宿町の推薦を受けて財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれている。 | |
![]() |
|
@七ヶ宿ダム堤体。 | |
![]() |
|
@七ヶ宿ダムの下流側。。 | |
![]() |
|
A七ヶ宿ダム堤体。 | |
![]() |
|
A七ヶ宿ダムの下流側。 | |
![]() |
|
B七ヶ宿ダムの洪水吐き。 | |
![]() |
|
C七ヶ宿ダムの右岸リムトンネル。 | |
![]() |
|
D七ヶ宿ダムのダム湖。 | |
![]() |
|
E七ヶ宿ダムの管理棟。 | |
![]() |
|
F七ヶ宿ダムの取水塔。 | |
![]() |
|
F七ヶ宿ダムのダム湖側から堤体を見る。 | |
![]() |
|
G七ヶ宿ダムのダム湖側から堤体を見る。 | |
![]() |
|
H七ヶ宿ダムの噴水。湖中央部には高さ77mの噴射能力がある大噴水が設置されている。これも本来は水質保全を目的に設置されたものであるが現在では観光の一つとして毎年4月から11月まで9:00-17:00の間、季節や時間によって装いが変わる噴水の美を楽しむことができる。 | |
![]() |
|
H七ヶ宿ダムの噴水。 | |
![]() |
|
H七ヶ宿ダムの噴水。 | |
![]() |
|
H七ヶ宿ダムのダム湖側から堤体を見る。 | |
![]() |
|
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『七ヶ宿町』を掲載」 |