更新日時 2023年02月15日
二瀬ダム:埼玉県秩父市、一級河川・荒川の本流最上流部に建設されたダム。国土交通省関東地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、荒川水系では初となる多目的ダムである。高さ95.0mの重力式アーチダム。荒川の治水と埼玉県北西部の既得農地に対する農業用水補給および県営の水力発電が目的である。浦山ダム(浦山川)や滝沢ダム(中津川)と共に荒川上流ダム群を形成している。ダムによって形成された人造湖は、秩父宮妃によって秩父湖と命名された。秩父多摩甲斐国立公園に指定されている。荒川は名前が示す通り古くから氾濫を繰り返す河川であった。このため荒川放水路開削を始め様々な治水対策が行われてきたが、1947年(昭和22年)のカスリーン台風によって流域は更なる被害を受けた。建設省(現・国土交通省関東地方整備局)は荒川の治水を図るべく「荒川総合開発事業」に着手。この中でダムによる洪水調節を目論んだ。こうして計画されたのが二瀬ダムであり、1952年(昭和27年)より建設が開始され1961年(昭和36年)に完成した。 | |
![]() |
|
@二瀬ダムの下流側堤体。YouTube動画リンク | |
![]() |
|
@二瀬ダムの下流。 | |
![]() |
|
A二瀬ダムのダム湖側堤体。 | |
![]() |
|
A二瀬ダムのインクライン。 | |
![]() |
|
A二瀬ダムのダム湖(秩父湖) | |
![]() |
|
B二瀬ダムのダム湖側堤体。水位を下げて工事している。 | |
![]() |
|
C秩父湖の大洞川に架かる吊り橋。 | |
![]() |
|
D秩父湖の大洞川に架かる吊り橋。 | |
![]() |
|
E秩父湖の大洞川上流。 | |
![]() |
|
F秩父湖の大洞川上流。 | |
![]() |
|
G秩父湖。 | |
![]() |
|
H秩父湖の荒川のダム側を見る。 | |
![]() |
|
H秩父湖の荒川の上流側を見る。 | |
![]() |
|
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『秩父市』を掲載」 |