更新日時 2023年09月19日
奥津発電所調整池堰堤:岡山県苫田郡鏡野町奥津川西字水村大畑にある調整池の堰堤。四号水路橋より約4.2q下流に位置する。南北に細長い面積9,499uの大規模な高架式の鉄筋コンクリート造構造物。3m間隔のグリッド状に配された柱で底部を支持し45度傾斜の外周壁体を水平梁で連結された扶壁で支えるという独特の構法を用いる。1932年(昭和7年)に運転を開始した奥津発電所は吉井川本流から取り入れた水とともに上斉原発電所で使われた水を発電に利用。1933年(昭和8年)には電力の負荷変動に応じて出力を調整できるよう水路の途中に調整池が建設された。発電所本館、調整池など13施設は、わが国の水力発電の歴史を知る上で貴重な建造物であり国土の歴史的景観に寄与しているなどとして2006年(平成18年)10月および11月、国の登録有形文化財に登録された。 | |
![]() |
|
@奥津発電所調整池堰堤。高さ的にダムでは無いがバットレスダムの一種。 | |
![]() |
|
@奥津発電所調整池堰堤。YouTube動画リンク | |
![]() |
|
@奥津発電所調整池堰堤。 | |
![]() |
|
@奥津発電所調整池堰堤。 | |
![]() |
|
A奥津発電所調整池堰堤。 | |
![]() |
|
A奥津発電所調整池堰堤。 | |
![]() |
|
A奥津発電所調整池堰堤。 | |
![]() |
|
B奥津発電所調整池。 | |
![]() |
|
B奥津発電所調整池堰堤が切断されている。 | |
![]() |
|
C奥津発電所調整池岡山制御所?(奥津発電所水槽跡?) | |
![]() |
|
C奥津発電所調整池岡山制御所?(奥津発電所水槽跡?) | |
![]() |
|
D奥津発電所調整池跡。 | |
![]() |
|
D奥津発電所調整池跡。 | |
![]() |
|
E奥津発電所新調整池。 | |
![]() |
|
F奥津発電所新調整池。 | |
![]() |
|
F奥津発電所新調整池の下流側配管。 | |
![]() |
|
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『鏡野町』を掲載」 |