更新日時 2013年09月10日
参加日時 | 写真 | コメント |
2009年04月19日 | ![]() |
スタート駅:群馬県 信越線 横川駅 コースNo05904 碓氷峠の歴史をたずねる「アプトの道」ウオーキング 横川駅 - 軽井沢駅間は一部の区間が遊歩道として整備されている。また、安中市松井田町の財団法人碓氷峠交流記念財団により、同駅間の廃線跡で、同財団の運営する「碓氷峠鉄道文化むら」の園内遊具として、「ぶんかむら駅 - まるやま駅 - とうげのゆ駅」においてトロッコ列車を運行している。 |
2008年10月25日 | ![]() |
スタート駅:東京都 中央線 三鷹駅 コースNo.03818 没後60年・作家太宰治が、長年暮らした三鷹で、面影をたどるハイキングです。 「走れメロス」「人間失格」などの名作を残し、今なお愛されている作家太宰治は、後年三鷹に居を構えました。入水した玉川上水の他、太宰ゆかりの場所が多数あります。 |
2008年10月18日 | ![]() |
スタート駅:神奈川県 横須賀線 久里浜駅 コースNo.02820 産業遺産の浦賀ドックやコスモスまつり開催中のくりはま花の国などをめぐる魅力満載のコースです。平成15年に閉鎖されるまで30mを越す高さのクレーンが空を覆い日本丸、海王丸など数多くの船を建造した浦賀ドックや幕府に開国を迫ったペリー提督の上陸地など日本の近代化を彩った史跡を巡ります。 |
2008年10月12日 | ![]() |
スタート駅:埼玉県 高崎線 桶川 コースNo.05818 国宝特別公開や珍しい高校水族館を見学したり、荒川沖に飛行するセスナを見ながら歴史の流れを感じます。懐かしさを感じる田園風景の中で六阿弥陀を探索しながら、当日特別公開される泉福寺木造阿弥陀如来坐像、珍しい高校水族館、飛行するセスナ機・飛行船との出会いをご堪能ください。「ハートフル桶西水族館」では肺魚などの珍しい魚を含め40種類500匹の魚が見られます。←泉福寺 雨乞いの龍 |
2008年09月28日 | ![]() |
埼玉県 高崎線 籠原駅 コースNo.05815 とげぬき地蔵のふるさと「集福時」と初秋の寺社めぐりハイキング「巣鴨のとげぬき地蔵」で有名な高岩寺は、今から400年前に熊谷・集福時の五世扶獄太助大和尚によって創建されました。とげぬき地蔵の「ふるさと」ともいえる集福時を参拝した後は、無料貸切温泉でリラックスしてください。 |
2008年09月07日 | ![]() |
長野県 長野新幹線 長野駅 コースNo.12830 七つの福を手に入れながら善光寺参りと表参道そぞろ歩き宗派を問わずすべての善男善女を救済する名刹として信仰される善光寺。長野駅から七福神をめぐりながら善光寺を目指します。江戸時代に建立された重要文化財の三門の修復が完成し、二階への登楼参拝が40年ぶりに再開されています。 |
2008年09月06日 | ![]() |
埼玉県 宇都宮線 白岡駅 コースNo.04815 白岡の歴史をゆったりと堪能し、特産の梨を召し上がってください。味彩センターでは、白岡町自慢の梨を販売しております。
|
2008年08月02日 | ![]() |
新潟県 上越新幹線 越後湯沢駅 コースNo.11807 標高約1,000mに広がるガーラの自然を満喫。 高山植物が咲き誇る雲の上の花公園アルプの里。 推定樹齢約200年以上の大ブナの息吹を感じながら軽快にハイキング。アルプの里は約1,000種類もの高山植物が咲き乱れ本物の自然と出会えます。 |
2008年07月26日 | ![]() |
長野県 篠ノ井線 松本駅 コースNo.12818 城下町松本は名水の街。市街地のいたるところで名水が湧き出ています。ウォーキングで渇いたのどを天然の井戸水で潤しませんか。 |
2008年07月19日 | ![]() |
群馬県 上越線 土合駅 コースNo.05812 一村一山上越線新緑の谷川岳岩壁観賞ハイキング 深緑と残雪の対比の美しい一ノ倉岩壁を楽しめます。 |
2008年06月28日 | ![]() |
栃木県 宇都宮線 那須塩原駅 コースNo.04809 那須塩原あじさいの里と火まつり散策修験者の荒行で有名な金乗院で行われる火まつりでは、燃え残る火の上を素足で渡る「火渡り行」に参加いただけます。 |
2008年06月14日 | ![]() |
長野県 長野新幹線 軽井沢駅 コースNo.12815 雲場池は鹿島の森にある御膳水を水源とした雲場川をせき止めてつくられた人工池で透明度の高い水質です。カルガモをはじめ多くの水鳥が生息しています。 |
2008年06月08日 | ![]() |
山梨県 小海線 清里駅 コースNo.12814 新緑の渓谷探勝と大パノラマを歩く。 竜が水を吐き出すように見える吐竜の滝。新緑の中の景色は絶景です。八ヶ岳山麓の森林浴を思う存分お楽しみください。 |
2008年05月18日 | ![]() |
千葉県 東金線 東金駅 コースNo.07805 九十九里浜の長さと太平洋の広さを実感できるハイキング!地曳網の無料体験もあります。 |
2008年05月17日 | ![]() |
山梨県 勝沼ぶどう郷駅 コースNo.03807 明治の鉄道遺産 大日影トンネル遊歩道とぶどう郷ハイキング |
2008年04月30日 | ![]() |
埼玉県 深谷駅 コースNo.05807 新緑の仙元山と深谷グリーンパーク・パティオを巡るコース |
2008年04月26日 | ![]() |
神奈川県 東海道本線茅ケ崎駅 コースNo.02803 湘南祭はサザンビーチちがさきを会場に、フリーマーケット、ビーチサッカー大会、ステージなど豊富なプログラムで賑わいます。 |
2008年04月20日 | ![]() |
長野県 小海線 小諸駅 コースNo.12803 豊かな自然と浅間山の眺めが楽しめるコース。山本勘助ゆかりの懐古園、ワイン工場とおいしい天然水が楽しめます。 |
2008年04月19日 | ![]() |
埼玉県 秩父鉄道線 影森駅 コースNo.05805 琴平丘陵ハイキングコースと芝桜を楽しめます。 羊山公園には約33万株の色とりどりの芝桜の丘があります。 |
2008年04月06日 | ![]() |
山梨県 中央本線石和温泉駅 コースNo.03802 SL列車「D51」が走る笛吹桃源郷の中を散策した後、桜の花が舞う温泉郷で汗を流しましょう。花とSL列車、温泉を満喫できるコースです。桃の花が咲きそろうとあたり一面がピンク色に染まり、その眺めはまさに桃源郷。当日走るSL列車も見ることができます。温泉通りの桜並木の下を散策した後、しめくくりは温泉郷でのご入浴をお楽しみください。ハイキング当日には、「SL山梨桃源郷号」(D51)の運転があります。桃の花・菜の花が咲き誇る笛吹桃源郷の中を走り抜けるSLの雄姿をご堪能ください。 |
2008年03月29日 | ![]() |
千葉県 京葉線 新浦安駅 コースNo.07726 青べか物語」の舞台作家・山本周五郎が愛した町並みを巡る旅。 江戸前の海産物を水揚げする漁港として栄えた「浦安」を巡る路。都市化の流れの中にも作家・山本周五郎が愛した町並みは健在です。 |
2008年03月15日 | ![]() |
静岡県・伊豆急行線伊豆稲取駅 コース番号:02705 金目鯛で有名な稲取温泉を高台より望む爽快なコース。 稲取温泉に古くから伝えられるお祭りで、子供の健康を願い、桃の節句に雛壇の両脇に一対の「つるし飾り」を飾る、親から子へと代々受け継がれてきた風習です。 |
2008年03月08日 | ![]() |
茨城県・常磐線土浦駅 コース番号:06725 筑波山梅まつりと山麓の街並み巡り 約千本の紅梅・白梅堪能と筑波山麓の街並み巡り。 約千本の紅梅・白梅が咲く筑波山梅林を散策し、筑波山神社で参拝後、三代将軍家光公が普請した「つくば道」を通り、普門寺や昔ながらの見世蔵が並ぶ商店街など山麓の街並みを巡ります。 |
2008年03月01日 | ![]() |
千葉県・外房線勝浦駅 コース番号:07722 勝浦ひなまつりハイキング 伝統の漁港を彩るひなあそび 春めく潮風に心おどらせて。 勝浦市内に2万体以上のひな人形が飾りつけられる「かつうらビッグひな祭り」遠見岬神社には60段の石段に約1,200体の人形が飾られ迫力満点です。日本三大朝市の1つ「勝浦朝市」も楽しめる見所満載のコースです。 |
2008年02月23日 | ![]() |
埼玉県・高崎線鴻巣駅 コース番号:05725 中山道ひな人形と花のまち鴻巣ウォーク びっくりひな祭りとフラワーフェスで一足早い春を満喫。 日本一の高さを誇るピラミッド型ひな壇の「びっくりひな祭り」と、国内有数の花の生産地を実感できる「フラワーフェスティバル」を一日で巡る欲張りなプランです。 |
2008年02月16日 | ![]() |
神奈川県・京浜東北線東神奈川駅 コース番号:02704 モノづくりの気概に触れる工業の街、もの知りウォーキング 現在、活性化させている京浜臨海地域をまわります。 生麦事件の碑がある辺りはかつての東海道です。これで周辺の街並みが歴史と人情味たっぷりなことに合点がいくはずです。そして、海側に向かうと多くの工場が並び日本経済を支える雄姿が浮かび上がります。様々な顔を持った新子安周辺をどうぞご堪能ください。 |
2008年02月02日 | ![]() |
秩父鉄道合同開催 秩父路長瀞宝登山臘梅ハイキング 長瀞は国指定の名勝・天然記念物「長瀞岩畳」を中心に、古く大正時代から観光地として知られています。 宝登山は標高497mの山で長瀞観光の名所の一つとなっていて、山頂からは秩父盆地が一望できます。臘梅は、3種類・500株・2,000本あり、12月下旬から咲き始め、2月下旬まで甘い香と黄色い花を楽しめます。 |
2008年01月19日 | ![]() |
伊豆半島 花&てくもぐウオーク 絶景の駿河湾と恋人岬めぐり 恋人岬 富士の眺めが素晴らしく、若いカップルでにぎわう恋人岬から 始まる絶景は、米崎漁港・丸山城址・松原公園と続いていきます。 |
2008年01月13日 | ![]() |
水仙の里ハイキング 安房勝山 保田(江月)の水仙郷 |
2007年12月15日 | ![]() |
埼玉県新座 野火止用水 |
2007年12月08日 | ![]() |
伊豆 |
2007年11月25日 | ![]() |
上総亀山 黒滝 亀山湖の紅葉 |
2007年11月11日 | ![]() |
小平 江戸東京建物博物館 |
2007年10月28日 | ![]() |
見沼ハイキング |
2007年10月07日 | ![]() |
高崎20kmウオーク |
2007年10月06日 | ![]() |
東京港区 |
2007年09月29日 | ![]() |
スタート駅:群馬県 上越線 土合駅 一ノ倉の岩壁と初秋を感じるハイキングを楽しみます |
2007年09月15日 | ![]() |
勝沼ぶどう郷 |
2007年09月09日 | ![]() |
甲府? |
2007年09月08日 | ![]() |
秋川・武蔵五日市 深入沢 |
2007年09月01日 | ![]() |
国の重要文化財「南部曲り家」とカッパ淵を訪ねる 遠野物語発祥の地を訪ねて、伝承園では小さな祭りと郷土芸能を堪能いただけます。田楽やそばなどの田舎の味も楽しむことができます。 |
2007年08月12日 | ![]() |
奥多摩 |
2007年08月04日 | ![]() |
奥多摩 |
2007年07月21日 | ![]() |
スタート駅:群馬県 上越線 土合 土合駅・谷川岳 深緑と残雪の対比の美しい一ノ倉岩壁を楽しめます。 一村一山上越線新緑の谷川岳岩壁観賞ハイキング |
2007年07月14日 | ![]() |
二戸 巨大な夫婦岩とフルーツの山里を散策 「巨大な夫婦岩」男神岩は比高約180m、女神岩は比高約160mです。平成18年に国の名勝地に指定されました。 |
2007年07月07日 | ![]() |
河口湖 |
2007年06月24日 | ![]() |
関東鉄道常総線 砂沼広域公園・しもつまビアスパーク 関東最古の八幡さまといわれる大宝八幡宮で、古式ゆかしい流鏑馬を楽しんだ後、風情あるあじさいの咲く道をメインに、ロマン溢れる古代ハスなどを見ながら自然を満喫できるコースです。
ゴールでは、手作りヨーグルトと天然温泉で疲れた体をリフレッシュ! 大宝八幡宮は、大宝元年に藤原時忠が筑紫の宇佐神宮を勧請創建したといわれ、境内はかつての大宝城跡で国指定史跡、御本殿は天正5年に再建された国の重要文化財です。 |
2007年05月20日 | ![]() |
岩瀬廃線ウオーキング 雨引観音 |
2007年05月19日 | ![]() |
JR横川 鉄道文化村 |
2007年05月13日 | ![]() |
伊豆長寿ヶ原ハイキング |
2007年04月21日 | ![]() |
JR館山 防空壕、ヒカリゴケ |
Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |