更新日時 2012年09月18日

 根室拓殖鉄道(ねむろたくしょくてつどう)は、北海道東部の根室市の根室駅(国鉄/JRの根室駅とは別地点)から根室半島南岸に沿って歯舞村(はぼまいむら 根室市に1959年合併)の歯舞駅までを結んでいた軽便鉄道路線、およびそれを経営していた鉄道会社。日本国内において史上最東端を走った鉄道である。道路事情の劣悪な歯舞・根室間を連絡し、歯舞で収穫された昆布等の海産物を輸送する目的で建設されたが、北海道東端の根室半島に敷設された路線環境は酷寒・積雪のみならず、海からの塩害・脆弱な路盤などきわめて過酷で、終始経営は難航した。1948年(昭和23年)以降は実質歯舞村有志により経営された。1959年(昭和34年)、歯舞村が根室市に合併することを受けて鉄道を廃止し、バス会社に転換したが、ほどなく根室交通に合併された。
駅一覧
根室駅 - 友知駅 - 沖根婦駅 - 婦羅理駅 - 歯舞駅
 @根室駅構内の線路配置はループ線になっており、ループ線の外側に拓殖軌道会社の建物、ループ線の内側に2線式車庫が2棟あったが、ループ線はのちに廃止され、転車台が設置された。単端式ガソリンカーの方向転換は転車台で行われ、乗客の力も借りて転車台へ誘導し、方向転換が行われていた。旅客ホームは枕木のような角材を積み上げただけの簡単なものであった。
 @明治2年に松本十郎判官(はんかん)が根室に着任し、開拓使根室出張所とともに旧仙台藩の屋敷を牢屋にしたのが、根室で最初の監獄。明治9年に獄舎を松ヶ枝町に移し、明治12年8月にこの場所に五檻の根室監獄所を設けた。さらに明治19年には、現在の西浜町1丁目(道々落石根室線西)付近に新築移転した。(昭和3年まで)
A根室拓殖鉄道の根室駅 - 友知駅の廃線跡。国鉄根室港線を線路橋で跨いでいた場所。
赤い点線が根室拓殖鉄道跡。青い点線は国鉄根室港線跡緑の点線は根室第二飛行場専用線跡。
B根室拓殖鉄道の根室駅 - 友知駅の廃線跡。草むらの部分が割り堀になっている。
C根室拓殖鉄道の友知駅跡。
D根室拓殖鉄道の友知駅 - 沖根婦駅の廃線跡。
E根室拓殖鉄道の友知駅 - 沖根婦駅の廃線跡。根室ゴルフクラブ敷地内。
F根室拓殖鉄道の友知駅 - 沖根婦駅の廃線跡。(共和学校仮乗降場)共和小前の廃線跡。
G根室拓殖鉄道の友知駅 - 沖根婦駅の廃線跡。沖根婦川を渡る部分。築堤は完全に流されている。
H根室拓殖鉄道の沖根婦駅跡。瑞泉寺への取り付け道路が駅前道路だったと思われる。
I根室拓殖鉄道の沖根婦駅 - 婦羅理駅の廃線跡。暗渠の土管が残る。
I根室拓殖鉄道の沖根婦駅 - 婦羅理駅の廃線跡。築堤跡が残る。
J根室拓殖鉄道の沖根婦駅 - 婦羅理駅の廃線跡。柵沿いが廃線跡と思われる。
K根室拓殖鉄道の沖根婦駅 - 婦羅理駅の廃線跡。廃線跡は道道の海側へ。
L雪印乳業の工場跡(婦羅理駅跡)には乳牛感謝の碑があり、歯舞新光会館が新しく建設されている。
L根室拓殖鉄道の婦羅理駅跡(旧雪印乳業婦羅工場跡)
M根室拓殖鉄道の婦羅理駅 - 歯舞駅の廃線跡。
N根室拓殖鉄道の婦羅理駅 - 歯舞駅の廃線跡。築堤跡に暗渠が残る。
O根室拓殖鉄道の婦羅理駅 - 歯舞駅の廃線跡。
P根室拓殖鉄道の婦羅理駅 - 歯舞駅の廃線跡。
P根室拓殖鉄道の婦羅理駅 - 歯舞駅の廃線跡。土管の暗渠が残る。
Q根室拓殖鉄道の歯舞駅跡。駅跡は診療所になっている。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
廃線探索 根室拓殖鉄道