更新日時 2012年07月26日
北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道(ほっかいどうたんこうきせんまやちたんこうせんようてつどう)は、北海道空知支庁管内夕張市の北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線沼ノ沢駅から、東方の真谷地炭鉱までの4.4kmを結んでいた北海道炭礦汽船の専用鉄道で、同炭鉱の閉山に伴い1987年(昭和62年)10月13日に廃止された。一時期「沼ノ沢」「真栄町」(6区)「清真台」(5区)「真谷地」の乗降場が設置され、便乗扱いで客車が運行された時期もあり、「勘合証」と呼ばれる乗車券が発行された。石炭輸送は1966年(昭和41年)まで日本国有鉄道(国鉄)機が乗り入れ、8100形は客車牽引、入換に使用された。その後4110形、9600形などが石炭輸送に従事した。 | |
北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道駅一覧 沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区) - 清真台駅(5区) - 真谷地駅 |
|
@沼ノ沢駅(ぬまのさわえき)は、北海道夕張市沼ノ沢にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線(夕張支線)の駅である。駅番号はY21。電報略号はヌサ。 | |
@沼ノ沢駅構造は単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅である。旧事務室部分にテナント「レストランおーやま」が入居している。かつては、東部の真谷地地区へ向かって北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道が分岐していたため、多数の側線を有した。跨線橋を渡った国鉄駅舎の反対側に真谷地炭鉱沼ノ沢連絡所があり、この専用鉄道の乗降場となっていた。 | |
A北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区)間の廃線跡。 | |
B北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区)間の廃線跡。 | |
C北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区)間の廃線跡。 | |
D北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区)間の廃線跡。 | |
E北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区)間の廃線跡。 | |
F北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区)間の廃線跡。 | |
G北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区)間の廃線跡。 | |
H北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の沼ノ沢駅 - 真栄町駅(6区)間の廃線跡。 | |
I北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の真栄町駅(6区)跡。 | |
J北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の真栄町駅(6区) - 清真台駅(5区)間の廃線跡。 | |
K北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の真栄町駅(6区) - 清真台駅(5区)間の廃線跡。 | |
L北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の清真台駅跡。 | |
M北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の清真台駅(5区) - 真谷地駅間の廃線跡。 | |
N北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の清真台駅(5区) - 真谷地駅間の廃線跡。 | |
O北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の清真台駅(5区) - 真谷地駅間の廃線跡。 | |
P北海道炭礦汽船(株)真谷地炭鉱専用鉄道の真谷地駅跡。 | |
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |