更新日時 2013年01月30日

廃線探索 赤沢森林鉄道
 赤沢森林鉄道は木曽森林鉄道の林野庁長野営林局管内の長野県木曾谷国有林運材のため運行していた森林鉄道の上松運輸営林署管内の小川森林鉄道の赤沢支線の通称である。木曾谷には最盛期に10営林署が存在し、各署が1,2線の森林鉄道を保有していた。中でも上松運輸営林署管内の小川森林鉄道と王滝森林鉄道は規模も大きく、かつ比較的最近まで残っていたことから全国の森林鉄道の中でも高い知名度を誇っている。最盛期には、路線の総延長は400Kmにものぼっていた。 しかし、道路が整備されてトラックが木材の輸送を担うようになってから姿を消していった。
赤沢森林鉄道動画リンク
赤沢自然休養林コースマップ。
 木曽の森林鉄道は大正2年着工以来10署53線430qに達し半世紀にわたって木材輸送機能を果たすと共に地域住民の足として親しまれてきたが、時代の流れを背景に地元住民労働組合の協力を得ながら逐次自動車道の切り換えを進め昭和50年3月王滝線を最後にその姿を消しました。長い間愛され親しまれた森林鉄道をしのんでここに記念碑を建立しました。
通常運行期間 大人(中学生以上) 800円  子供(4歳〜小学生) 500円
運行時刻 ※基本運行時間(土、日、祝日、連休など)9:30〜15:30までの、30分毎に1便運行
変動運行時間(平日)10:00〜14:00までの1時間毎に1便運行となります。
 大正4年に小川森林鉄道が開通した時、アメリカのボールドウイン社から輸入。輸入された形状は、バランスの取れた優美な姿でしたが、経費節減のため石炭を木片に変えたことから、火の粉回収装置を付けた煙突が異常に大きくなりました。木曽谷の木材輸送の先駆者として昭和34年まで実に42万qを走り続け「軽便」と呼ばれ地元の人たちからも親しまれてきましたが、ディーゼル機関車の登場で現役を引退しました。
  この機関車は1996年(平成8)に導入。北陸重工業製で、“Akasawa Forest Train 1号”を意味する“AFT-01”と名が付いている。2005年6月に装着されたディーゼルエンジン車用の排ガス浄化装置(DPF)。コモテックという会社が開発し、無料提供(取り付け費用なども含めると約160万円相当)してくれたそうだ。(経歴は:林用軌道跡解体新書より転載)
客車を5両連ねて走ります。
赤沢停留所の車庫。 赤沢森林鉄道の標識。
最初の警笛ならせ!
2.9‰の勾配標と右の橋は赤沢自然休養林向山コース。
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
2カ所目の警笛ならせ!
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
3カ所目の警笛ならせ!
あすなろ橋を渡る手前左側が冷沢線の廃線跡。ここも機会が有れば探索してみたい。
 あすなろ橋。「あすなろ橋」の“あすなろ”は、木曽五木(ひのき・さわら・ねずこ・あすなろ・こうやまき)のひとつ“あすなろ/翌檜・明日檜”から取ったもの。(橋梁名解説は::林用軌道跡解体新書より)
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
右の橋梁はマムシ沢線へ続く廃線跡。ここも機会が有れば探索してみたい。
赤沢森林鉄道の起点から500m近辺。
行き2.4‰、帰り28‰の勾配標。
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
行き3.1‰、帰り2.4‰の勾配標。
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
4カ所目の警笛ならせ!
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
 呑曇渕(どんどんぶち) 水がどんどんとリズミカルに流れ落ち、雲が渕に映えて美しいことから呑曇の字があてられたそうだ。
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)営業線唯一の木橋。
駒鳥コースが横切る。建物にはトイレが有る。
5カ所目の警笛ならせ!
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
赤沢森林鉄道の旧廃線跡(現在は観光列車が走る)
1qポスト。
丸山渡停車場手前の道川橋。(橋梁名は::林用軌道跡解体新書より)
 丸山渡停車場。ここは丸山渡といいます。この奥には木曽檜の林が広がっています。この辺りでは、昭和34年の伊勢湾台風で多くの木が倒れました。台風の被害木を運び出すため、さらに奥へ森林鉄道が続いていました。
丸山渡停車場。
丸山渡停車場に停車中のAkasawa Forest Train 1号。
丸山渡停車場では機関車の前後の入れ替えを行います。
丸山渡停車場、以前はこの先も続いていました。
うるし沢線に係留されている客車及び燃料タンク車、土砂運搬車。
うるし沢線は次回機会が有れば探索したい。
赤沢森林鉄道記念館へ
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典::林用軌道跡解体新書 出典:上松町観光協会