更新日時 2015年09月29日

廃線探索 新湊線
 新湊線(しんみなとせん)は、富山県高岡市の能町駅と高岡貨物駅とを結ぶ日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道路線である。貨物支線ではなく、独立した路線名を名乗る唯一のJRの貨物線である。新湊線は、私鉄の中越鉄道が敷設した路線である。1918年、能町駅 - 新湊駅間が開業した。1920年に中越鉄道全線が国有化され新湊軽便線となる。1922年に軽便鉄道法廃止にともない新湊線に改称された。1951年、並行路線となる富山地方鉄道高岡軌道線(後の加越能鉄道高岡軌道線、今の万葉線高岡軌道線)米島口 - 新湊(現・六渡寺)間が開業したことで旅客輸送をそちらに譲り、新湊線は貨物線となった。旅客営業廃止当時の新湊駅は現・六渡寺駅に隣接していたが、その後貨物駅としての新湊駅は旅客駅時代の中伏木駅(現・万葉線高岡軌道線中伏木停留場に隣接)の位置に移った(ただし構内は広く、旅客駅時代の新湊駅や現在の高岡貨物駅付近までも構内に含んでいた)。2002年に新湊駅を能町駅側に移転して高岡貨物駅に改称し、以東の路線を廃止した。路線距離も1.7km短縮されて1.9kmとなった。これにより、全線が高岡市内に収まり、路線名にもなっている新湊市(現射水市)には届かなくなった。
日本貨物鉄道 新湊線(2002年12月1日廃止区間)
(貨)高岡貨物駅 - (廃)吉久駅 - (廃)中伏木駅 - (貨)新湊駅
現役の新湊線は 専用鉄道写真集 JR貨物新湊線(中越パルプ高岡工場専用線)を見てください。
 @高岡貨物駅(たかおかかもつえき)は、富山県高岡市吉久1丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)新湊線の貨物駅である。新湊線の終着駅。かつては、能町駅から3.6kmの新湊市(現射水市)庄西町2丁目5にあり、新湊駅(しんみなとえき)と称していたが、2002年(平成14年)12月1日に能町駅側1.7kmの現在地に移転し、現在の名称に改称した。高岡貨物駅構造は小矢部川沿いに広がる細長い地上駅である。着発線荷役方式(E&S方式)を採用している。着発線は3本あり、川側から下り本線、上り本線、上り1番線となっている。下り本線はコンテナ荷役線となっており、その川側に1面のコンテナホームが設置されている。その他、仕分線が3本、上り1番線の東側に敷設されている。また、営業窓口のJR貨物高岡営業所が駅構内に設置されている。
 A吉久駅(よしひさえき)は、かつて富山県高岡市能町にあった、日本国有鉄道(国鉄)新湊線の駅(廃駅)である。営業キロは、能町起点2.1km。もとは富山県初の鉄道である中越鉄道が、1918年(大正7年)に能町 - 新湊間を開業させるのと同時に設置されたものである。その後、1920年(大正9年)に中越鉄道が国有化され、国鉄の駅となったが、1951年(昭和26年)に新湊線の旅客営業が廃止されると同時に廃止された。2002年(平成14年)には、新湊駅が当駅跡地付近に移転して、高岡貨物駅となっている。
B第一吉久踏切より撮影。
Cロータリーラッセル車が駐機されている。私の保有する協三工業製10t動車とは違う形のようだ。
 D中伏木駅(なかふしきえき)は、かつて富山県新湊市(現射水市)にあった、日本国有鉄道(国鉄)新湊線の駅(廃駅)である。営業キロは、能町起点3.0km。もとは富山県初の鉄道である中越鉄道が、1918年(大正7年)に能町 - 新湊間を開業させるのと同時に設置されたものである。その後、1920年(大正9年)に中越鉄道が国有化され、国鉄の駅となったが、1951年(昭和26年)に新湊線の旅客営業が廃止されると同時に廃止された。
E新湊線の埠頭への引き込み線跡。
F新湊線の埠頭への引き込み線跡。
G新湊線の埠頭への引き込み線跡。
H新湊線の埠頭への引き込み線跡。
I新湊貨物駅跡。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『射水市』を掲載」