更新日時 2016年06月11日

 東海道本線大谷町土砂運搬引込線:東海道本線のさくら夙川駅と芦屋駅との間に神戸臨港線等の築造に使われた土砂を現在の西宮市大谷町のJR西日本大谷町アパート付近から採取していた。1919年(大正8年)4月東海道本線より引込線を敷設し土砂運搬並びに従業員の乗降の為め、森具字久出に仮駅を設置した。鉄道省は神戸築港及臨港線築に造要する土砂を森具字久出の山林に求め採掘後、同地に鉄道従業者の官舎(現在のJR西日本大谷町アパート)を建設した。大阪駅 - 神戸駅間は関西地区初の鉄道開業区間であり、新橋駅 - 横浜駅間に次いで歴史が古い。1874年(明治7年) 5月11日:大阪駅 - 神戸駅間が旅客線として開業。神戸臨港線は1907年(明治40年)8月20日:灘聯絡所 - 小野浜荷扱所間が開業。1924年(大正13年)8月3日:小野浜駅 - 神戸港駅間が延伸開業。
@大谷道(東皿池橋梁)は日本最古の「ねじりまんぽ」です。
A東海道本線大谷町土砂運搬引込線の芦屋駅側の分岐部の三角地帯が残っています。
 B東海道本線大谷町土砂運搬引込線の芦屋駅側の分岐部を過ぎると空き地がありますが、その部分が廃線跡と思われます。反対側はガレージが廃線跡と思われます。
C東海道本線大谷町土砂運搬引込線の夙川駅側の分岐部分。
D東海道本線大谷町土砂運搬引込線の夙川駅側に旧国鉄の境界杭が残る。
E東海道本線大谷町土砂運搬引込線の夙川駅側はJR西日本芦屋変電所への送電線が通る。
F東海道本線大谷町土砂運搬引込線の夙川駅側はJR西日本芦屋変電所への送電線が通る。
G東海道本線大谷町土砂運搬引込線の夙川駅側はJR西日本芦屋変電所への送電線が通る。
H東海道本線大谷町土砂運搬引込線の芦屋駅側の廃線跡。
I東海道本線大谷町土砂運搬引込線の夙川駅側のJR西日本芦屋変電所。
J東海道本線大谷町土砂運搬引込線の森具字久出仮駅跡はJR西日本大谷町アパートになっている。
K旧国鉄の境界杭が残る。 L旧国鉄の境界杭が残る。
M稲荷大神裏は段差があり、山を削った跡と思われる。
N東海道本線大谷町土砂運搬引込線の森具字久出仮駅跡はJR西日本大谷町アパートになっている。
O東海道本線大谷町土砂運搬引込線の森具字久出仮駅跡はJR西日本大谷町アパートになっている。
P東海道本線大谷町土砂運搬引込線の森具字久出仮駅跡に旧国鉄の境界杭が残る。
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ 歩鉄の達人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: 「国土地理院の電子国土Web(地図画像)『西宮市』を掲載」
廃線探索 東海道本線大谷町土砂運搬引込線