更新日時 2009年12月21日
わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線とは、群馬県桐生市の桐生駅から栃木県日光市の間藤駅に至るわたらせ渓谷鐵道が運営する鉄道路線。旧国鉄特定地方交通線の東日本旅客鉄道(JR東日本)足尾線を引き継いだ路線である。通称は「わた渓(わたけい)」、「わてつ」わたらせ渓谷線は、路線名の通り、渡良瀬川上流の渓谷に沿って走る。ディーゼルカーが何度か渓谷を渡りながら谷筋を遡り、特に初夏の新緑と秋の紅葉の風景が絶景とされる。ハイシーズンにはトロッコ列車が運行され、風に当たりながら渓谷美を堪能できる。一方、最上流部の足尾近辺では、過去の歴史的な鉱毒被害(「足尾鉱毒事件」参照)の影響により未だ禿山が連なり、異観を呈している。銅山観光で訪れる観光客も多いが、日光側から細尾峠を経て足尾を訪れるハイカーもいる。2008年7月23日に上神梅駅本屋などが、2009年11月19日には神戸駅本屋や城下トンネルなど37件が国の登録有形文化財に登録された。 | |
渡瀬渓谷 廃道探索リンク | |
メンテ用の吊り橋![]() 昔はこれを渡っていたのか・・・ ![]() |
出川橋梁 下新田起点43K908M20 |
出川橋梁 支間31M500 |
出川橋梁 |
足尾町本山 | 旧精錬所跡 |
足尾町南橋のトンネル | 足尾町南橋のトンネル |
足尾町南橋のトンネル | 信号機が見える![]() |
この信号機はワイヤーで切り替えする | 足尾町南橋の近く |
落石で塞がれている![]() |
息子が撮影した私の後ろ姿![]() |
足尾町南橋の近く | 足尾町南橋の近く |
足尾町南橋の近く | 足尾町南橋の近く |
足尾町上間藤近くのトンネル | 足尾町上間藤近くのトンネル![]() |
足尾町上間藤近くのトンネル![]() |
足尾町上間藤近くのトンネル |
第二松木川橋梁 | 間藤駅![]() |
![]() |
|
足尾駅![]() |
足尾駅で以前撮影した車両は無惨にも解体されていた 前回の撮影時の写真リンク ![]() |
わたらせ渓谷鉄道の鉄橋 ダムのため付け替えられた ![]() |
旧わたらせ渓谷鉄道の跡![]() |
草木ダム![]() |
草木ダム![]() |
草木ダム![]() |
奥に見えるのはダム工事の時のトンネル![]() |
ダム脇のトンネルだが何処に繋がっているのだろう | トンネル探索開始![]() |
中は湿度100%?霧状態 写真のフラッシュに光ってしまい上手く写らない ![]() |
キロポストが有ることから廃線と思われる![]() |
天井から鍾乳石が・・・![]() |
下には鍾乳石の石柱が・・・ ここまで成長するには何年の月日がかかるのだろう ![]() |
行き止まりだ、このトンネルは何に使われていたのだろう![]() |
ミスト状の中を探索する私![]() |
琴平隧道 | 琴平隧道 |
琴平隧道 | 琴平隧道 |
ロックシェッド | 山から出た水を谷に直接流すための樋の様だ |
モアイ像![]() |
先ほどのトンネルに続く仮橋梁跡![]() |
わたらせ渓谷鉄道の旧線跡遊歩道化されている | わたらせ渓谷鉄道の旧線跡遊歩道化されている |
わたらせ渓谷鉄道の旧線跡遊歩道化されている 落成だ・・・ ![]() |
小型のガーター橋 |
左 草木トンネル 右旧線跡 | わたらせ渓谷鉄道 DE101678 |
![]() |
|
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved 外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/ |