廃線探索 東京都水道局専用線

更新日時 2009年12月21日

 東京都水道局境浄水場専用線:国鉄武蔵野競技場線の武蔵境駅から分岐し東京都水道局境浄水場に続く専用線が設けられていた。境浄水場(さかいじょうすいじょう、英称 Sakai Purification Plant)は、東京都武蔵野市関前にある東京都水道局の浄水場。1924年(大正13年)3月30日通水。原水は村山貯水池(多摩湖)及び山口貯水池(狭山湖)から引き入れている。 境浄水場は第一水道拡張事業第1期工事の一環として築造されたもので、緩速濾過方式の浄水場としては日本最大規模である。正式部署名は東京都水道局東村山浄水管理事務所境浄水場である。かつては、濾過池に用いる砂を輸送するために国鉄中央線快速武蔵境駅から専用鉄道(引込線)が敷設されており、玉川上水を跨いで現在の南門から浄水場に入り、濾過池乙2〜5の前が砂卸場となっていた。現在は撤去されているが南門及び砂卸場、本村公園に名残がある。
国鉄武蔵野競技場線廃線探索リンク
@JR武蔵境駅 A高架化工事中のJR武蔵境駅近くの踏切。
A高架化工事中のJR武蔵境駅近くの踏切。 Bこの辺から本線と分岐していた。
Bこの辺から本線と分岐していた。
C国鉄時代の境界杭合流部分までは国鉄の線路だったのか?
Cここには橋が架かっていたと思われる。(橋の痕跡は見つからなかった)
D東京都水道局専用線(廃線跡)
D東京都水道局専用線(廃線跡) E公園に恐竜が・・・
Eこの辺には国鉄時代の境界杭が無い。専用線の為、私鉄扱いか?
F東京都水道局専用線(廃線跡)
G東京都水道局専用線(廃線跡)
H東京都水道局専用線(廃線跡)
Hこの境界杭も国鉄のとは違う・・・ H東京都水道局専用線(廃線跡)
I東京都水道局専用線(廃線跡) I武蔵境駅からカーブしている道が専用線。
I東京都水道局専用線(廃線跡) I玉川上水に架かっていた橋の橋台跡
J玉川上水に架かっていた橋の橋台跡
J玉川上水に架かっていた橋の橋台跡 J東京都水道局専用線(廃線跡)
J東京都水道局専用線(廃線跡) J東京都水道局 境浄水場
J東京都水道局 境浄水場
戻る Copyright (C) 2006-2023 hotetu.net All Rights Reserved
外部から直接リンクで飛んできた方は右ホームページリンクへ http://www.hotetu.net/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』